Pages

Friday, September 30, 2022

日本人のプラごみ廃棄量は世界2位。世界の「脱プラスチック」の動き - 日本財団

写真:使い捨てプラスチック製品、ペットボトルなどプラスチックごみの数々
生活を豊かにしてくれるが環境問題の原因にもなるプラスチックと上手に付き合うには。photka/shutterstock.com

この記事のPOINT!

  • プラスチックは、海洋汚染や地球温暖化を進めるなど、環境問題の大きな要因に
  • 製造・使用の禁止や代替品の推進、リサイクルの強化など、世界的に脱プラスチックの動きが活発化
  • 事業者、自治体、消費者(私たち)の連携が、地球に優しいサステナブルな社会をつくる

取材:日本財団ジャーナル編集部

私たちの暮らしに欠かせないプラスチック。食品容器やペットボトルだけでなく、家電製品や自動車、建物に至るまで、さまざまなところで使われている。

しかし、現在、世界中で脱プラスチックの動きが加速している。身近なところではカフェチェーンでの紙ストローの採用や、スーパー等でのレジ袋の有料化などが記憶に新しい。

その背景には、適切に処理されなかったプラスチックごみによる海洋汚染や、製造や焼却時に出る二酸化炭素の増加による地球温暖化など、さまざまな環境問題が絡んでいる。

今回は、プラスチックに起因する環境問題と共に、世界の脱プラスチックの動向を通して、プラスチックと上手に付き合うために私たち一人一人にできることを考えていきたい。

多岐に及ぶプラスチックの地球環境への影響

プラスチックの語源は、ギリシャ語の「プラスティコス(plastikos)」。「形づくることができる」という言う意味を持つこの言葉は、プラスチックの特性を分かりやすく示している。

石油から製造されるプラスチックは、熱や圧力を加えることで人々が思い描く形に加工できる。さらに軽量かつ丈夫なプラスチックはさまざまな工業製品に使用され、私たちの生活を豊かにしてくれる。しかし、その一方で深刻な環境問題を引き起こしているのも事実だ。

海の生態系の破壊、経済的損失を招く海洋汚染

ストローが鼻に刺さったウミガメや、お腹から膨大なごみが見つかったクジラの死体のニュースなどをきっかけに、世界的に注目されるようになった海洋プラスチックごみ問題。環境省の令和元年版 『環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書』(外部リンク)によると、1950年以降に世界で生産されたプラスチックは83億トンを超え、63億トンがごみとして廃棄。そのうち回収されたプラスチックごみの79パーセントが埋め立て、あるいは海へ投棄されている。

毎年約800万トンのプラスチックごみが海に流出し、このままのペースでは、2050年には海の中のプラスチックごみの重量が魚の重量を超える(外部リンク)と試算されている。

そんな海や海岸に漂流・漂着するプラスチックごみの7〜8割は、街で出たものが水路や川を伝って流出したもの。ポイ捨てなどマナーやモラルの問題だけでは解決できない(外部リンク)ことも明らかになった。

プラスチックごみは、海の生物たちの命を脅かすだけでなく、その豊かな自然で成り立っている漁業・養殖業や観光業にも大きな打撃を与えている。経済協力開発機構(OECD)の調べによると、世界で年間130億ドル(1兆4,300億円)もの経済的損失が発生しているという。
写真:海に漂流するプラスチックを中心とする膨大なごみ
人工的に作り出されたプラスチックごみは、自然界で完全に分解されるまでには数百年以上と途方もない時間がかかる。Rich Carey/shutterstock.com

また、一度流出したプラスチックごみは、紫外線による劣化や波の作用などにより破砕され、やがてマイクロプラスチックと呼ばれる5ミリメートル以下の小さな粒子となる。それが海の生物たちに取り込まれることでの生態系への影響や、それを食する人体への影響(外部リンク)も懸念されている。

地球温暖化を加速させる、温室効果ガスの増加

大規模な森林火災や大雨による洪水、異常な干ばつや寒波の襲来など、毎年のように世界中で起こる異常気象。その原因とも言われる地球温暖化の背景にもプラスチックが存在する。石油から作られるプラスチックは、製造過程やごみとして焼却される過程で、温室効果ガスと呼ばれる二酸化炭素を大量に発生させる。

2016年1月の世界経済フォーラム年次総会(通称「ダボス会議」)に合わせて、イギリスのエレンマッカーサー財団が発表した報告書では、石油消費量におけるプラスチックが占める割合は2014年が6パーセントなのに対し2050年には20パーセントまで上昇。それに伴い、カーボンバジェット(※)におけるプラスチックが占める割合は2014年が1パーセントなのに対し、2050年には15パーセントにまで上昇すると予想されている。

  • 炭素予算。地球温暖化による気温上昇を一定の数値に抑えようとする場合に想定される、温室効果ガスの累積排出量(過去の排出量と将来の排出量の合計)の上限値

図表:BAUシナリオにおけるプラスチック量の拡大、石油消費量

イラスト: プラスチック生産量/2014年3億1,100万トン 2050年11億2,400万トン 海洋における魚とプラスチックの比率(重量ベース)/2014年1:5 2050年1>1:1 世界の石油消費量に対するプラスチックのシェア/2014年6% 2050年20% カーボンバシェットに対するプラスチックのシェア/2014年1% 2050年15% 吹き出し: 2050年には ・海洋中のプラスチック量が魚の量以上に増加 ・石油消費量においてプラスチックが占める割合が20%に上昇 ・炭素収支においてプラスチックが占める割合が15%に上昇
資料:THE NEW PLASTICS ECONOMY RETHINKING THE FUTURE OF PLASTICS。環境省の令和元年版『環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書』より引用

もちろんプラスチックだけが海洋汚染や地球温暖化の原因ではないが、大きな影響を及ぼしていることは間違いない。

2018年6月に発表されたUNEP(国連環境計画)の報告書では、2015年のプラスチック生産量を産業セクター別にみた場合、レジ袋、プラスチック製のスプーン、ストロー、商品のパッケージといった容器包装セクターのプラスチック生産量が最も多く、全体の36パーセントを占める。

また、1人当たりプラスチック容器包装の廃棄量を国別で比較した場合、日本はアメリカに次いで2番目に多く年間約32キログラムに相当。このニュースは、実は日本がプラスチックごみ大国だったと、世間でも大きく話題を集めた。

世界中で加速する脱プラスチックの取り組み

深刻な環境問題を背景に、世界的に脱プラスチックの取り組みが進んでいる。主な国の最新の取り組みをまとめてみた。

アメリカ

1人当たりのプラスチック容器包装の廃棄量が、世界で最も多いアメリカ。プラスチックへの規制は州や自治体ごとで異なるが、2021年11月に米国環境保護庁が「国家リサイクル戦略」を発表し、国全体としてリサイクル可能な商品の増加や、リサイクル過程での環境負荷の軽減を行い、2030年に向けたリサイクル率50パーセントを目標に定めた。

使い捨てプラスチックストローの廃止や、プラスチックごみをクリーンエネルギーに変える技術開発など、大学やグローバル企業、スタートアップの間での、プラスチック問題解決への動きも活発だ。

中国

世界最大のプラスチック消費国である中国でも、プラスチックごみ管理の強化が進められている。2021年9月に発表された「プラスチック汚染改善行動計画」では、2025年までにプラスチックごみを削減するための目標や、生産、流通、消費など各プロセスにおけるプラスチック製品の管理を強化する取り組みが記されている。

小売り、オンライン取引、飲食、ホテルなどでの使い捨てプラスチック製品の使用を減らすように求めているほか、プラスチック代替品の普及や、ごみ回収のルール化、リサイクルの強化についても記されている。

EU(欧州連合)

プラスチックごみをはじめとした環境問題に対し、世界的にも高い意識を持って取り組んでいるEU。2019年5月に使い捨てプラスチック製品の流通を2021年までに禁止する法案が可決された。2021年7月から代替可能な皿、カトラリー、ストロー、コップ、発砲スチロール製食品容器などが規制対象となった。と同時にプラスチックボトル回収率を2029年までに90パーセント、リサイクル材料含有率を2025年までに25パーセント、2030年までに30パーセントといった明確な目標も掲げている。

また、それぞれの加盟国でも脱プラスチックの動きは活発だ。先駆的な取り組みをしているフランスでは、2040年までに全ての使い捨てプラスチック包装を無くす目標が設けられ、2022年1月から全ての小売業において野菜と果物のプラスチック包装が禁止となった。

また。イタリアでは2018年1月にマイクロプラスチックを含む製品の生産禁止を発表、オランダのスーパーでは2018年にプラスチック包装を全く使わない売り場が世界で初めて誕生し話題を集めた。

写真
2018年に世界で初めてプラスチック容器を一切使わない売り場を導入したオランダの小売チェーン「エコプラザ」。www.hollandfoto.net/shutterstock.com

イギリス

王室でもプラスチック製品の使用を禁止しているイギリス。2020年10月からプラスチック製のストローやマドラーなどの供給が禁止された。また、2022年4月からは国内で製造または輸入されたプラスチック製包装材において、サイクル材使用率が30パーセント未満の場合に課税される「プラスチック製包装税」制度が導入された。

インド

インドでは、2016年3月にプラスチック廃棄物管理規則を制定して以降、製造・流通・使用・処理において規制や罰則を設けるなど環境汚染対策に取り組んできた。2022年7月からは、使い捨てプラスチック製品を禁止するという厳格な規則が設けられた。対象となるのは、プラスチック製の袋、カップ、ストロー、皿、ペットボトルなど。

プラスチックを規制せずに「資源として循環」させる日本の新法

日本では2022年4月から「プラスチック資源循環促進法」(外部リンク)が施行された。これはプラスチックを規制するものではなく、プラスチック製品の設計から製造・販売・回収・リサイクルという全体の流れの中で、事業者・自治体・消費者が連携しながら、地球に優しい循環型経済(サーキュラーエコノミー)の構築を推し進める法律だ。

画像:「プラスチック資源循環促進法」普及啓発サイトのTOPページ
環境省が運営する「プラスチック資源循環促進法」普及啓発サイト

この法律は「3R+Renewable」が基本原則となっている。

  • Reduce(リデュース)…製品に使用する資源の量を少なくすること、廃棄物の発生を抑制すること
  • Reuse(リユース)…使用済みとなった製品を廃棄せずに、繰り返し使用すること
  • Recycle(リサイクル)…廃棄物などを原材料やエネルギー源として再利用すること
  • Renewable(リニューアブル)…製品に使用する資源を再生可能なものに代替すること

プラスチックの増加につながらないよう工夫をすると共に「捨てることを前提としない経済活動」を目的とし、事業者や自治体、消費者にぞれぞれの役割が求められる。

事業者の役割

事業者は「製造事業者」「販売・提供事業者」「排出事業者」の3つに分類できる。

製造事業者は、国が定めた「プラスチック使用製品設計指針」に沿って、製品の設計・製造、材料の選択に努めなければならない。

具体的には、

  • 使用する材料を少なくする
  • 過剰な包装を抑える
  • 再使用可能な部品を使用する
  • 製品・部品において単一素材を使用(もしくは素材の種類を少なく)する
  • 製品の分解・分別を容易化する
  • プラスチック以外の素材に代替する
  • 再生プラスチック、バイオプラスチックを利用する

ほか。また、環境負荷等に対する製品のライフサイクル評価を行うと共に、ホームページ等での製品情報の取り組みを積極的に開示することが求められる。優れた製品設計にはグリーン購入法上の配慮や支援を受けられる認定制度も設けられている。

イラスト:事業者の取り組みイメージ。左から、材料の減量化、製品の分解・分別の容易化、再生が容易な材料の使用
事業者による製品設計、認定制度の活用が資源循環型経済をつくる上で重要となる

次に販売・提供事業者(小売業・飲食店、配達飲食サービスなど)は、「特定プラスチック使用製品」使用の合理化が求められる。特定プラスチック使用製品として定められた12品目(フォークやスプーン、飲料用ストロー、歯ブラシ、衣類用ハンガーなど)に対し、提供方法の見直しや提供する製品自体の工夫に努めなければいけない。

具体的には、

  • 特定プラスチック使用製品を有償で提供する
  • 景品等を提供(ポイント還元等)するなど、消費者が特定プラスチック使用製品を使用しないように誘引する
  • 特定プラスチック使用製品について消費者の意思を確認する
  • 特定プラスチック使用製品について繰り返し使用を促す
  • 特定プラスチック使用製品を代替製品に切り替えする
  • 商品やサービスに応じて、適切なサイズ・数量で特定プラスチック使用製品を提供する
  • 繰返し使用可能な特定プラスチック使用製品を提供する

さらに製造事業者、販売・提供事業者共に、自治体や消費者と協力して積極的に自主回収・再資源化を行うことが求められる。

イラスト:事業者の取り組みイメージ。飲食店にて、特定プラスチック使用製品について意思を確認する店員と、使用を断るお客さん
特定プラスチック使用製品を提供しない、使わない社会を目指す

次に、排出事業者(事業所、工場、店舗等で事業を行う事業者)は、排出・回収・リサイクルの段階において、「排出事業者の判断基準省令」に基づいて排出の抑制・再資源化等の取り組みが求められる。「再資源化事業計画」を作成し、国の認定を受けることで、「廃棄物処理法※」に基づく許可がなくても、再資源化事業を行うこともできる。

  • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律

なお排出量が250トンを超える排出事業者(多量排出事業者)には、取り組みが不十分な場合に、国から勧告・公表・命令等を受けることがある。

イラスト:排出・回収・リサイクルに関わる、事業者(ごみ収集車、工場、ビル)の取り組みイメージ
事業者にとってプラスチックの排出抑制と再資源化に取り組むことは、大きなメリットにもなる

自治体(市区町村)の役割

プラスチック使用製品廃棄物の分別基準を設けて、その基準に沿って市民が分別に取り組むよう周知することが求められる。また、分別収集された廃棄物を利用しての再商品化や、再商品化計画を作成し国から認定されれば、選別保管などの中間処理を省略することが可能となる。

消費者である私たちに求められる役割

事業者、自治体の努力だけでは、地球に優しい資源循環型の社会はつくれない。「プラスチック資源循環促進法」のサイトでは、普段の暮らしの中で、「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」に、積極的に協力することが求められている。取り組むべきことはいたって簡単だ。

イラスト: えらんで/エコなプラスチック製品をえらぼう(商品を選ぶ消費者) 減らして/使い捨てプラスチックのごみを減らそう(特定プラスチック使用製品) リサイクル/プラスチック製品は分別してリサイクル協力しよう(分別してごみを捨てる親子)
資源循環型の社会づくりのために、私たち一人一人ができる行動

えらんで

環境に優しいプラスチック製品を選ぶ。できれば、事業者の役割で触れた「プラスチック使用製品設計指針」に沿って作られた製品を選ぼう。

減らして

プラスチックを過剰に使用しないよう心掛け、プラスチックごみを減らす。できれば、事業者の役割で触れた「特定プラスチック使用製品」の合理化に沿って、ライフスタイルを変えてみよう。

リサイクル

市区町村や店頭などでのプラスチック製品の分別・回収・リサイクルに協力する。プラスチックごみによる海洋汚染や、地球温暖化を招く温室効果ガスを抑えるには、正しいごみの分別が大きな鍵に。暮らしの中で「3R+Renewable」を意識しよう。

私たちの暮らしにとても身近で、暮らしを豊かにしてくれるプラスチックは決して悪ではない。そんなプラスチックを扱う人間の行動を改めることこそが、豊かな海を守り、サステナブルな社会をつくるのだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本人のプラごみ廃棄量は世界2位。世界の「脱プラスチック」の動き - 日本財団 )
https://ift.tt/YTzVFep

静岡市 災害ごみの大規模な仮置き場を3日から清水港に設置へ|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp

台風15号の影響で浸水被害を受けた静岡市清水区で災害ごみが山積みになっている問題で、静岡市は30日に開いた災害対策会議で、週明けの10月3日から災害ごみを受け入れる大規模な仮置き場を清水港に設置する方針を示しました。

静岡市清水区では、がれきや水につかった家具などの災害ごみが市の推計で2万トン以上発生したとみられていますが、29日までに回収されたのは400トン余りで、多くは集積場となっている地域の公園や道路脇に山積みになったままです。
これについて静岡市の田辺市長は30日に開いた市の災害対策会議で、「公園などに集められている災害ごみについては、今後は消防団員の協力を得て回収を加速したい」と述べました。
さらに会議では、エネルギー大手、エネオスが提供するJR清水駅の東側の清水港にある1万4000平方メートルの土地を活用して、災害ごみを受け入れる大規模な仮置き場を設置する方針が示されました。
10月3日から当面、土日祝日を問わず午前9時から午後4時までの間、個人の被災者なら誰でも無料で災害ごみを持ち込むことができ、その後は市が焼却やリサイクルを進めるということです。
静岡市収集業務課は「被災していない人や事業者が災害に関係のないごみを持ち込まないよう現地に監視員を置いて対応する」としています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 静岡市 災害ごみの大規模な仮置き場を3日から清水港に設置へ|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/ETwMZHO

Wednesday, September 28, 2022

呉市 新型コロナの影響で指定ごみ袋不足|NHK 広島のニュース - nhk.or.jp

呉市では指定の可燃ごみ用の袋が供給不足で品薄の状態が続いていることから10月から指定されていないポリ袋でもごみを受け付けることになりました。
指定のごみ袋を作っている工場で新型コロナの感染者が相次ぎ、計画どおり生産ができなくなったためです。

呉市では利用者にごみ処理にかかる費用を負担してもらうために、指定のごみ袋を販売していますが、8月から可燃ごみ用の袋を取り扱う店で品薄状態や欠品が相次いでいます。
このため、呉市は10月3日から11月末まで指定のごみ袋ではなくても、透明または半透明のポリ袋であればごみを受け付けることになりました。
呉市によりますと、指定のごみ袋を作っているメーカーの工場で新型コロナの感染者が相次ぎ、計画どおりに生産できない状態が続いているということです。
一方、不燃ごみについてはこれまでどおり、指定の袋を使うよう求めています。
呉市は「市民の皆さんに混乱を招き申し訳ありません。できるだけ早く元の状態に戻していきたい」としています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 呉市 新型コロナの影響で指定ごみ袋不足|NHK 広島のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/v7W2sgj

ごみ収集車にはねられ高齢の女性が死亡 高松|NHK 香川県のニュース - nhk.or.jp

29日朝、高松市で、道路を渡っていた高齢の女性がごみ収集車にはねられ死亡しました。
警察は、ごみ収集車の運転手を過失運転傷害の疑いで逮捕し、事故の詳しい状況を調べています。

29日午前5時ごろ、高松市上之町の交差点で、道路を渡っていた高齢の女性がごみ収集車にはねられました。

女性は、意識不明の重体で、病院で手当を受けていましたがその後、死亡が確認されました。

警察は、ごみ収集車を運転していた高松市の会社員、鳴海洋一容疑者(47)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。

警察の調べに対し、運転手は「歩行者と衝突する事故を起こした」と供述し、容疑を認めているということです。

現場は、市道どうしが交わる、信号機と横断歩道がある交差点で警察は、女性の身元の特定を進めるとともに、運転手が前をよく見ていなかったことが原因とみて事故の状況を調べています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ごみ収集車にはねられ高齢の女性が死亡 高松|NHK 香川県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/wI42eUS

高島市 ごみ処理施設の候補地を選定 第三者委員会で検討へ|NHK 滋賀県のニュース - nhk.or.jp

高島市の新しいごみ処理施設の建設をめぐり、市は28日に会見を開き、市が主体となって決めた候補地を発表しました。
今後、専門家らで作る第三者委員会で検討が進められることになります。

高島市は5年前の平成29年、市内にごみ処理施設を新しく建設することを決めたのち、2度、候補地を公募しましたが、議会で承認を得られなかったりしていずれも決定には至らず、現在は市内のごみを三重県の施設で処理せざるをえない状況で、新たな処理施設の建設が課題となっています。
市は28日に会見を開き、福井正明市長が高島市安曇川町の泰山寺区にある広さ4.3ヘクタールほどの農地を候補地に決めたと明らかにしました。
候補地はJR安曇川駅から西に4キロほどの農地で、市によりますとすでに土地の地権者らからは同意を得ているということです。
福井市長は「これまでの2回の公募は苦渋の思いで断念し、今回、候補地を市の責任で選定させて頂いた。不退転の決意で臨んでいく」と述べました。
市は来月、周辺住民への説明会を開くほか、専門家らで作る第三者委員会が候補地が適しているかどうか検討して、ことし12月ごろに結果がでる見通しで、順調に進めば令和11年度の稼働を目指すということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 高島市 ごみ処理施設の候補地を選定 第三者委員会で検討へ|NHK 滋賀県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/WvfXsQO

eスポーツとごみ拾いの融合『eスポGOMI 2022 宗像大会』開催!ごみ拾いはスポーツだ!海洋ごみ問題にチーム対抗でアタック! - PR TIMES

【背景】
環境省の調べによると、世界では毎年少なくとも800万トンものプラスチックごみが海に流出しており、そのうち毎年2〜6万トンのプラスチックごみが日本から流出していると推計されています(2010年時点)。
海洋ごみの7〜8割は、雨が降った際に路上のごみが川や水路に流出する街ごみが原因ですが、一人一人のごみを減らす意識や行動がまだまだ低いのが現実です。
そこで我々は、より多くの方々にこの現状を知っていただき環境意識を向上させることを目的として、若い世代や新たなジャンルの方へのアプローチが期待できる『eスポGOMI』を開催しています。開催チームも年々増加傾向で、本プロジェクトへの関心度も高まっています。

【イベント概要】
●3人1組のチームを結成
●制限時間内に規定エリアのごみを拾い、その質と量をポイントで競い合う
●ゲーム大会で勝利したチームは、その後のごみ拾いが有利になるアイテムを獲得できる
●開催エリア:福岡県宗像市/海の道むなかた館

日時 2022年10月8日(土)10時30分~13時00分 (受付開始 10時00分~)
会場 海の道むなかた館
福岡県宗像市深田588番地
アクセス 【車でお越しの方】
九州自動車道若宮インターから約20分、古賀インターから約25分
【公共交通機関でお越しの方】
JR東郷駅前バス停より
宗像大社経由・神湊波止場または光陽台6丁目行きバス(約20分)
宗像大社前下車
ゲームタイトル ぷよぷよeスポーツ
プログラム 受付開始    10時00分〜
開会式     10時30分〜
ごみ拾い前半戦 10時45分〜
ゲーム大会   11時15分〜
ごみ拾い後半戦 12時05分〜
閉会式     12時50分〜
終了      13時00分
●募集要項
3名のチームを結成し、下記のお申込みフォームよりエントリーしてください。
▶ お申込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScx8Cqbfrt9QvslNQguXhR2OKDIcbx7-g7_abRR99H0O-wPlA/viewform
▶ メールでも受付しております。 info@munakata.keizai.biz

【大会クレジット】
主催:一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション
共催:日本財団 海と日本プロジェクト CHANGE FOR THE BLUE/宗像市
制作:株式会社Engi
運営:宗像経済新聞
運営協力:eスポGOMI開催委員会(日本スポGOMI連盟/株式会社Life Reversal Gaming./横濱OneMM)
協力:海の道むなかた館

【eスポGOMIとは】
eスポGOMIは、コンピューターゲームによる競技型スポーツ「eスポーツ」と、ごみ拾い活動にスポーツのエッセンスを加えた社会奉仕活動「スポGOMI」を組み合わせた取り組みです。
世界で話題の「eスポーツ」を取り入れることで新たなジャンルへのアプローチを図るとともに、スポーツごみ拾いの「スポGOMI」を融合することで楽しみながらSDGsの達成を目指せる、全く新しい形の環境保全活動です。

【団体概要】
団体名称:一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション
URL:https://www.spogomi.or.jp/
活動内容:eスポGOMI甲子園に関するイベントの開催、及び運営に必要な業務。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてが2018年11月から推進しているプロジェクトです。産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( eスポーツとごみ拾いの融合『eスポGOMI 2022 宗像大会』開催!ごみ拾いはスポーツだ!海洋ごみ問題にチーム対抗でアタック! - PR TIMES )
https://ift.tt/94Saf1C

Tuesday, September 27, 2022

しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクトPR大使”ちびまる子ちゃん”も出演する海洋ごみ出前授業「ちびまる子ちゃん課外授業」を開催します! - PR TIMES

(C)さくらプロダクション日本アニメーション ※過去の授業の様子です。(C)さくらプロダクション日本アニメーション ※過去の授業の様子です。

未来の綺麗な海を守るために、今私たちができることは何かを、しずおか海洋ゴミゼロ対策プロジェクトPR大使のちびまる子ちゃんと一緒に考えます。講師として、静岡市ごみ減量推進課の担当者様を迎え、静岡市におけるごみ問題の現状をわかりやすく伝えます。授業のプログラム内容は下記記載の通りです。

■授業プログラム
1.あなたにとって海とは?
2.海洋プラスチックごみの現状について
3.海と日本プロジェクトとは
4.「未来の海を守る活動をしている人」の動画で学ぼう
5.未来の海を守るためにできることを考えよう

<イベント概要>

日時 2022年9月30日(金)8時40分~12時10分
会場 清水高部東小学校(静岡県静岡市清水区押切1907番地)
https://shimizutakabehigashi-e.shizuoka.ednet.jp/
アクセス JR東海道線「清水駅」または静岡鉄道「新清水駅」より
「梅ヶ谷蜂ヶ谷選:はちがやまわり」行バスにて
「高部東小学校入口」下車徒歩2分
プログラム 1.静岡市ごみ減量課ご担当者様による授業
(1・2時限目  8時40分~  9時00分  9時55分~10時20分)
(3・4時限目 10時30分~10時50分 11時45分~12時10分)
登壇者:静岡市 環境局 ごみ減量推進課 深澤 大介
2.しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクト実行委員会による授業
(1・2時限目  9時00分~  9時25分   9時35分~  9時55分)
(3・4時限目 10時50分~11時15分 11時25分~11時45分)
登壇者:ちびまる子ちゃん・海と日本プロジェクトin静岡県 推進リーダー
3. マイクロプラスチックの採取 ※未定


<団体概要>
団体名称:しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクト実行委員会
URL:https://shizuoka.uminohi.jp/
活動内容:しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクト実行委員会は日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・ CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、市民の皆さんに清掃活動やワークショップ等を通じ、深刻化する海洋ごみの問題、そして海の大切さや尊さを啓発していきます。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクトPR大使”ちびまる子ちゃん”も出演する海洋ごみ出前授業「ちびまる子ちゃん課外授業」を開催します! - PR TIMES )
https://ift.tt/lunsjdU

Monday, September 26, 2022

ごみ処理施設で作業員転落 死亡男性の遺族と神戸市が和解 神戸地裁 - 神戸新聞NEXT

 神戸市東灘区のごみ処理施設「東クリーンセンター」で2018年8月、男性作業員がごみ集積場に転落して死亡する事故が発生し、男性の遺族が市の責任を訴え、賠償を求めていた訴訟は26日、神戸地裁(島岡大雄裁判長)で和解が成立した。市によると、同地裁から和解案が提示されたといい、遺族らに計6470万円を支払うという。

 市などによると事故は同年8月27日夕方に発生。東クリーンセンター内で清掃作業をしていた男性作業員=当時(64)=が集積場(深さ約19メートル)に落ちて全身を強く打ち、約1週間後に死亡した。男性の遺族らは安全器具を設置していないなど、市側の責任を問うて提訴していた。

 同センターでは事故発生3日前の8月24日にも、転落防止用のベルト装着などの安全措置を施さず、別の男性作業員に清掃作業をさせたとして、19年3月20日に西宮労働基準監督署が労働安全衛生法違反の疑いで関係者を書類送検していた。

 市環境局は和解を受け、「このような事故が二度と起こらないよう、再発防止策を徹底したい」とコメントした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ごみ処理施設で作業員転落 死亡男性の遺族と神戸市が和解 神戸地裁 - 神戸新聞NEXT )
https://ift.tt/CI6NPVw

台風15号支援情報 各地に給水、ごみ置き場設置 - 中日新聞

 台風15号の被害を受け、県内の自治体では給水拠点を設けたり、災害ごみの仮置き場(搬入先)を設置した。自治体などによる26日午後5時現在の支援情報は次の通り。

 【静岡市】

▽給水拠点

 清水区では前7〜後9、生涯交流館(三保、駒越、有度、高部、飯田、袖師、興津、庵原、小島、両河内)、市役所清水庁舎第3駐車場、区内小学校(辻、江尻、入江、浜田、岡、船越、清水、不二見、駒越、三保第1、三保第2、飯田、飯田東、高部東、有度第2、興津、宍原)

 清水海上保安部の巡視船「おきつ」が巴川河口左岸岸壁で、前8・30〜後3。同海保の巡視船「いず」が清水港日の出岸壁で、後3〜9。※巡視船の給水は生活用水のみ

 水道総務課=054(270)9124

 ▽災害ごみの取り扱い

 各自治会長を通じて市に依頼する。ごみ減量推進課=054(221)1075

 【浜松市】

 ▽給水拠点

 天竜区横川、下百古里両地区で当面の間、24時間受け付け。天竜上下水道課=053(922)0035

 ▽災害ごみ搬入先

 南部清掃工場(南区)、平和最終処分場、西部清掃工場(いずれも西区)、浜北清掃センター(浜北区)、天竜ごみ処理工場、水窪・佐久間クリーンセンター(いずれも天竜区)で当面の間、月〜金の前8・30〜後4。廃棄物処理課=053(453)0011

 ※西部清掃工場は可燃のみ

▽災害ごみ仮置き場

 船明ダム運動公園(天竜区)で10月2日まで前8・30〜後4。天竜環境事業所=053(983)2121

 【磐田市】

 ▽災害ごみ仮置き場

 豊岡総合センターで当面の間、午前9〜11・30、後1〜3。ごみ対策課=0538(35)3717

 【袋井市】

 ▽災害ごみ搬入先(可燃)

 中遠クリーンセンターで月〜金(祝日除く)の前9〜後0、後1〜5、土曜の前9〜後0。環境政策課=0538(44)3115

 ▽災害ごみ搬入先(不燃)

 磐田市の中遠広域粗大ごみ処理施設で月〜金(祝日除く)の前9〜後0、後1〜4・30。環境政策課=0538(44)3115

 【掛川市】

 ▽給水拠点

 大和田公会堂、孕丹公会堂で当面の間、24時間受け付け。泉茶工場は28日まで24時間受け付け。水道課=0537(21)1717

 ▽災害ごみ搬入先

 環境資源ギャラリーで30日まで前9〜後0、後1〜4。環境政策課=0537(21)1145

 【菊川市】

 ▽災害ごみ仮置き場

 環境保全センターで28日まで前9〜後4。環境推進課=0537(35)0916

 【御前崎市】

 ▽災害ごみ搬入先

 牧之原市の環境保全センターで月〜金と第2、4日曜。10月9日まで。前8・30〜後0、後1〜4・30。環境課=0537(85)1162

 【森町】

 ▽給水拠点

 27日まで三倉地区。24時間受け付け。上下水道課=0538(85)6326

 ▽災害ごみ搬入先(可燃)

 袋井市の中遠クリーンセンターで月〜金の前9〜後0、後1〜5、土曜の前9〜後0。住民生活課=0538(85)6314

 ▽災害ごみ搬入先(不燃)

 磐田市の中遠広域粗大ごみ処理施設で月〜金の前9〜後0、後1〜4・30。住民生活課=0538(85)6314

 【焼津市】

 ▽災害ごみ仮置き場

 田尻一般廃棄物最終処分場跡地で30日まで前9〜後5。環境課=054(626)1130

 【島田市】

 ▽災害ごみ仮置き場

 田代環境プラザ駐車場、文化センターちゃりむ21入り口付近及び駐車場で当面の間、前8・30〜後0、後1〜後4・30。初倉公民館駐車場、旧金谷中跡地で27日まで前8・30〜後0、後1〜後4・30。環境課=0547(34)1122

 【川根本町】

 ▽給水拠点

 山村開発センターで前8〜後0、後1〜10。水川地域振興センター、高齢者コミュニティーセンター、元森林組合事務所で前8〜後0、後1〜7。くらし環境課=0547(56)2236

 ※情報は変わることがあります。詳細は各自治体へ。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 台風15号支援情報 各地に給水、ごみ置き場設置 - 中日新聞 )
https://ift.tt/WyOQkIB

ごみ処理施設で作業員転落 死亡男性の遺族と神戸市が和解 神戸地裁 - 神戸新聞NEXT

 神戸市東灘区のごみ処理施設「東クリーンセンター」で2018年8月、男性作業員がごみ集積場に転落して死亡する事故が発生し、男性の遺族が市の責任を訴え、賠償を求めていた訴訟は26日、神戸地裁(島岡大雄裁判長)で和解が成立した。市によると、同地裁から和解案が提示されたといい、遺族らに計6470万円を支払うという。

 市などによると事故は同年8月27日夕方に発生。東クリーンセンター内で清掃作業をしていた男性作業員=当時(64)=が集積場(深さ約19メートル)に落ちて全身を強く打ち、約1週間後に死亡した。男性の遺族らは安全器具を設置していないなど、市側の責任を問うて提訴していた。

 同センターでは事故発生3日前の8月24日にも、転落防止用のベルト装着などの安全措置を施さず、別の男性作業員に清掃作業をさせたとして、19年3月20日に西宮労働基準監督署が労働安全衛生法違反の疑いで関係者を書類送検していた。

 市環境局は和解を受け、「このような事故が二度と起こらないよう、再発防止策を徹底したい」とコメントした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ごみ処理施設で作業員転落 死亡男性の遺族と神戸市が和解 神戸地裁 - 神戸新聞NEXT )
https://ift.tt/CI6NPVw

鯖江市役所JK課とタイアップ 福井県版スポーツごみ拾い「ピカピカプラン17」を開催しました! - PR TIMES

 
  • イベント概要
・開催概要 鯖江市役所JK課とタイアップ 福井県版スポーツごみ拾い「ピカピカプラン17」
・開催日時 2022年9月11日(日)8時~12時30分
・開催場所 日野川緑地公園(有定橋南側)
・参加人数 100人
 
  • 福井県版スポーツごみ拾い ビンゴゲーム×ごみ拾い
今回は初めての取り組みとなるビンゴゲームとごみ拾いを組み合わせたJK課版のオリジナルごみ拾いを企画しました。ごみ拾いエリア各地にビンゴゲームの番号を設置。ビンゴの番号を見つけるとビンゴカードに穴をあけられ、ごみ拾いをしながらビンゴを楽しめる新しいごみ拾いです。番号札を付けた人もエリア内を歩き、鯖江市の佐々木市長もその一人として番号役で参加されました。参加した子どもたちはもちろん、大人も楽しみながらごみ拾いをする様子が印象的でした。参加者からは、「新しいごみ拾いの形で親子で楽しめました」「ビンゴゲームをしながらのごみ拾いは初めてだった。ゲーム要素があり、ごみ拾いをするのが楽しくなった」という声があり、ごみ拾いを楽しいものだと捉えて参加してもらうことができ、今後のごみ拾い参加に繋がるきっかけになったのではないかと思います。

(左)ごみ拾いの様子 (右)鯖江市の佐々木市長と野坂実行委員長(左)ごみ拾いの様子 (右)鯖江市の佐々木市長と野坂実行委員長

  • ごみの計量&閉会式!恒例のじゃんけん大会も!
ごみ拾い終了後はチーム毎にごみを計測。合計36kgのごみが集まりました。計測後は閉会式をし、恒例のじゃんけん大会も実施しました。最後まで盛り上がり、ごみ拾いイベントを楽しんでいただくことができたと思います。

<団体概要>
団体名称 :福丼県プロジェクト実行委員会
URL :http://fukudon.jp/
活動内容 :どんぶりイベント会場全店舗で『土に埋めると3か月で自然分解される100%天然素材【プラスチック・スマート対応製品】』の器を使用することで「プラスチックフリー」を実践。年間を通して約300店舗の賛丼店と食イベントやテレビ告知を通し多くの方に知っていただき、且つ福丼県のホームページを通して、店舗・店舗来客者・消費者の意識を「ポイ捨てしない」「リサイクルする」「プラごみを無くしていく」という意識に2020年度以上に「CHANGE」させ「CHANGE FOR THE BLUE」を全国へ拡げていくプロジェクト。

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 鯖江市役所JK課とタイアップ 福井県版スポーツごみ拾い「ピカピカプラン17」を開催しました! - PR TIMES )
https://ift.tt/RBvwhNp

Sunday, September 25, 2022

新ごみ処理場稼働 伊豆・伊豆の国、市長ら火入れ式:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

南島信也

 【静岡】伊豆市伊豆の国市が共同で建設を進めてきたごみ処理施設「クリーンセンターいず」(伊豆市佐野)の工場棟などがほぼ完成し、施設の安全を祈願する神事「火入れ式」が25日に行われた。10月10日から可燃ごみの受け入れを始め、来年1月4日に本格稼働する。

 新施設は、老朽化した両市の四つの焼却場を集約したもので、二つの炉で1日82トンを焼却できる。4階建ての工場棟や管理棟など延べ床面積は約7366平方メートルで、建設に約105億円を投じた。両市の廃棄物処理施設組合が「いずEサービス」社に運営を委託し、2042年までの運営費は約87億円となる。

 新施設の建設地選定は05年に始まったが、行政側が決めた候補地が住民の反対で2度白紙撤回されるなど混乱し、最終的に現在の地区に決まったのは14年だった。

 この日の火入れ式には伊豆市の菊地豊市長、伊豆の国市の山下正行市長をはじめ関係者ら約50人が出席。菊地市長は「紆余(うよ)曲折があり本当に長い道のりだった」と感慨深げに振り返り、「施設は両市民のものであり、平素から使ってもらいたい」と話した。その後、両市長らがスイッチを押して焼却炉に点火し、施設が稼働を始めた。(南島信也)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新ごみ処理場稼働 伊豆・伊豆の国、市長ら火入れ式:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/TOB2xA0

高校生が“ごみ拾い”の日本一目指す!「スポGOMI甲子園」 大分|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン

全国の高校生がごみ拾い日本一を競う「スポGOMI甲子園」の県予選が25日、大分市で開かれました。

海と日本プロジェクトの一環で行われているこの大会。

3人1組となり1時間で拾ったごみの種類と量によって与えられるポイントの合計を競うというルールです。

大分県内9校の14チームが参加。

生徒たちは、効率良くごみを拾えるよう工夫したオリジナルの道具なども使いながら汗を流していました。

◆生徒は
「心がきれいになった。参加できてよかった」

大分東明のチームが優勝し、12月に東京で開かれる決勝大会に出場します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 高校生が“ごみ拾い”の日本一目指す!「スポGOMI甲子園」 大分|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/Kao3ARL

Thursday, September 22, 2022

ごみを、ごみとして終わらせないー生ごみを乾燥させて“燃料”に…伊豆半島最南端の町で9月から実験【1.5℃の約束】 - TBS NEWS DIG Powered by JNN

静岡県南伊豆町で9月から始まるある実験に注目します。町が頭を抱えるごみをあるものに変えてしまおうというのです。これがCO2削減にもつながるかもしれません。伊豆半島の最南端・南伊豆町。きれいな海と景色を求…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ごみを、ごみとして終わらせないー生ごみを乾燥させて“燃料”に…伊豆半島最南端の町で9月から実験【1.5℃の約束】 - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/H6OxKBA

ごみを、ごみとして終わらせないー生ごみを乾燥させて“燃料”に…伊豆半島最南端の町で9月から実験【1.5℃の約束】 - TBS NEWS DIG Powered by JNN

静岡県南伊豆町で9月から始まるある実験に注目します。町が頭を抱えるごみをあるものに変えてしまおうというのです。これがCO2削減にもつながるかもしれません。伊豆半島の最南端・南伊豆町。きれいな海と景色を求…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ごみを、ごみとして終わらせないー生ごみを乾燥させて“燃料”に…伊豆半島最南端の町で9月から実験【1.5℃の約束】 - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/H6OxKBA

Wednesday, September 21, 2022

生ごみを凍らせてニオイを抑える「CLEANBOX」を使ってみた - 家電 Watch

クラウドファンディング「GREEN FUNDING」で先行販売されていたCLEAN BOXが9月に一般発売(画像はクラウドファンディングサイトのスクリーンショット)

-11℃で生ゴミを凍らせることでニオイを抑えるゴミ箱「CLEAN BOX」。2019年に発表された初代モデルに続き、2022年9月5日に改良版の2世代目モデルが発売された。一般販売に先駆けて実施された先行予約販売では、目標額を超える8,000%の支援が集まった。臭いやすい生ゴミの保管だけでなく、赤ちゃんのオムツなどにも活用されているという。

販売するのは、自動車や工業製品のベアリングメーカーである中西金属工業。なぜ、同社が新コンセプトのゴミ箱を開発したのか聞いてみた。また、実際に家で使用した感想も紹介する。

実際に家で使ってみた

新事業に挑戦する企業風土から、ベアリングメーカーがゴミ箱を製作

同社NKC BUSINESS DESIGN CENTERの長﨑 陸さんにCLEAN BOXが生まれた背景について教えてもらった。アルミサッシの車輪(戸車)で大きなシェアを持つ中西金属工業は、1924年創業。創業者は京都で「かんざし」の装飾金具を作る職人であったが、世界初の大量生産車として知られる「T型フォード」をきっかけに、ベアリングメーカーへと舵を切ったという。

長﨑陸さん(写真提供:中西金属工業)

「日本に数台入ってきたT型フォードの1台が京都にあり、それが壊れてしまいました。当時は、ディーラーも自動車工場もない時代ですから、創業者のところに修理の依頼が来ました。車を解体したところ、ボールベアリングの中にあるリテーナーが壊れていることが分かったのです。この経験から、創業者が自動車や住宅といったインフラストラクチャーを支えようと事業をスタートし、現在戸車を製造している特機事業部の起点にもなっています」(長﨑さん)

そして創業から100年を迎えようとするにあたって、新たなインフラストラクチャーを生み出そうと戦略デザイン事業開発室を設立。100個以上の事業アイデアを出していた中のひとつが、この「CLEAN BOX」だった。

「『生ゴミをゴミ出しの日まで冷凍庫で凍らせて保管している』という話を聞いたことがきっかけです。調べてみると、そういった人は多く、また(家庭で出た)オムツのゴミを駅のゴミ箱に捨てる迷惑行為が問題となっているなど、ニオイを発するゴミ、衛生的にリスクのあるゴミが普遍的なお困りごとであることも分かってきました」(長﨑さん)

ゴミを凍らせる際の「結露」や「騒音」を対策して開発

そうして開発されたのが「CLEAN BOX」だ。ゴミ箱の形状をした冷凍庫と言ってしまえばそれまでだが、通常の冷凍庫とは異なる工夫もなされている。

1つ目は「結露対策」。CLEAN BOXはリビングなどキッチン以外の場所に置かれることを想定しているので、結露によって生じた水分が絨毯や板間を汚損してしまわないよう対策が施された。具体的には、発生した結露を外に漏れないよう内側に隔離壁を設け、中の温かい空気の循環で乾燥させる構造を取っている。

2つ目は「静音性」。特に業務用冷凍庫ではコンプレッサーが発生させる音や振動があり、一般家庭にはそぐわない。CLEAN BOXでは、コンプレッサーの騒音や振動を極力抑えている。さらに2世代目となる新製品では、冷却用のファンをなくしたファンレス設計でより静音化を果たしている。

3つ目は、ゴミ箱としての「使い勝手」。ゴミを入れやすく出しやすいフタの形状、キャスター付きで簡単に引き出せ、ゴミ袋をひっかけて固定するホルダーなどを採用し、ゴミ箱としての使いやすさが追求されている。

なお、設定温度は-11℃(初代モデルは-10℃)を基準としており、-18℃を基準とする一般的な冷凍庫としての利用は推奨されていない。

初代「CLEAN BOX」。2019年度グッドデザイン賞において「グッドデザイン賞・ベスト100」を受賞

実際に使ってみたら、凍らせるパワーは充分!

9月5日に一般販売が開始したCLEAN BOXの最新モデルを実際に1週間ほど自宅で使用してみた。最初に抱いた印象は、ステンレス調の外装がおしゃれなキッチンに似合いそうだということ。本体サイズは230×443×690mm(幅×奥行き×高さ)と、20Lの一般的なゴミ箱に比べると高さがあるので、ラックの下など一般的なゴミ箱を置けた場所に収まらない可能性はある。購入前に設置場所のスペースを確保しておきたい。

キッチンの生ゴミを捨てるために使うならキッチンに置くのベストだが、従来のゴミ箱と併用する場合は、ガレージや玄関先なども候補になるだろう。生ゴミが発生する場所からゴミ捨て場への動線に設置したい。

清潔感がありキッチンに馴染むステンレス調仕上げ。フタは上に大きく開く
キャスターがあるのでゴミ捨ての際に引き出したり、別の場所へ移動したりするのも容易

製品の特徴で説明したとおり、作動音はまったくしない。普通の冷蔵庫の方がよっぽど音がする。想定しづらいが、寝室に置いても睡眠の邪魔にはならないだろう。

凍らせるパワーは、生ゴミに対しては充分だ。-11℃と一般的な冷凍庫よりも控えめな温度設定なのは、鮮度の維持が目的ではなく、ニオイの発生を抑えられればいいからだ。試しに袋に入れた液体(お茶)を入れてみたが、5~6時間で完全に凍った。スイカの皮が凍ってゴミ袋を突き破ってしまったことがあったのも面白かった。

凍らせたゴミを大きなゴミ袋に入れる際も、あの生ゴミ特有のニオイはほとんどしない。まったく臭わないわけではないが、ニオイでむせかえることはない。とくに、腐敗の進行が早い夏場にはありがたさを感じる。ゴミ出しの心理的な抵抗感がなくなった。また、ゴミ箱が小バエの発生源となることもなくなる。

袋に入れた液体もしっかり凍った
初代モデルにはなかった通風口を設けることでファンレス設計を実現

20Lの容量は夏休みシーズンの4人家族にはやや小さいが普段は足りそう

容量は20Lだが、キッチンのゴミ用に使う場合はどうだろう。地域によって異なるが、燃えるゴミの出せる日は週2回か3回。週2日だと、最長で4日間ゴミを出せないことになる。1日5Lに収まれば20Lの容量でも足りる計算だ。

我が家は4人家族、ちょうど夏休みシーズンのこともあり、生ゴミの出る量が多い時期だったので、2日間でいっぱいになってしまった。ゴミを入れる際に圧縮する、臭わないゴミは別にするなどの工夫が必要だろう。

容量は20L。内側の汚れをふき取りやすい

もうひとつ気になったのは電気代だ。最初にCLEAN BOXを知ったとき、「わざわざ電気を使ってゴミを保管するなんて」とも思った。しかし、同社の試算によると、1年間にかかる電気代は3,362円ほどで、1日あたり9.2円。ゴミ捨ての際の不快感、衛生面での安心感を得られると考えれば、決して高くはないと感じた。

冷凍ゴミ箱が目指す、その先の未来

家庭用のゴミ箱として販売されたCLEAN BOXだが、中西金属工業としては、その先の展望があるという。

「実は物理法則的に、ものを効率よく冷やすのは、加熱に比べて難しいのです。しかし、建築施工現場では空調服が一般的になりましたし、冷凍食品の自動販売機が街中に増えるなど、何かを冷やしたい、しかも低エネルギーで冷やしたいというニーズは、これからもどんどん広がっていくと思います。我々の高効率で冷却する技術が、社会的なインフラストラクチャーを支えると見立てて、これからも事業を展開したいと考えております」(長﨑さん)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 生ごみを凍らせてニオイを抑える「CLEANBOX」を使ってみた - 家電 Watch )
https://ift.tt/fX4FxmR

可燃ごみプラ原料に 久慈で実証プラント稼働 - 読売新聞オンライン

 久慈市で4月、可燃ごみからプラスチックの原料になるエタノールを生み出す実証プラントの稼働が始まった。運用会社は2025年度頃の実用化・事業化を目指しており、市は地元への経済効果や試験の成功による知名度向上に期待を寄せている。(冨田駿)

 プラントは、敷地面積約2万5000平方メートル。可燃ごみをガス化炉で焼却し、発生したガスを精製。取り出した水素と一酸化炭素を微生物に与え、代謝物としてエタノールを生産する仕組みだ。

 焼却するごみは、同市と洋野、野田、普代の4市町村で構成する久慈広域連合から1日あたり約20トンを受け入れる。1日の生産量は、約0・8キロ・リットルで、生産したエタノールは今後、化学大手の住友化学に提供。将来的にプラスチック製品の原料に利用し、使用後に廃棄された製品から再びエタノールを生み出すことで資源の循環を図る。

 プラントを運用するのは、積水化学工業などで作る合弁会社「積水バイオリファイナリー」。エタノールの生産技術は、積水化学と米国のベンチャー企業が共同で17年に開発した。標準的なごみ処理施設が処理する量の10分の1にあたるごみを使い、実用化に向けた試験を進めている。

 エタノールの生産コスト低減が課題で、25年度頃の実用化・事業化に向けて試験を継続。国内や海外でプラントの普及を目指す。積水バイオリファイナリーの戸野正樹社長は「新しい資源循環社会システムを実現し、重要な社会課題の解決に大いに貢献できる。エコノミーとエコロジーを両立させたい」と意気込む。

 久慈市は公用車に電気自動車を採用するなど資源循環型社会を目指す取り組みを進めており、プラントの建設計画を知って誘致に動いた。市内で複数の候補地を提示した結果、三陸沿岸道路侍浜南インターチェンジに近い同市侍浜町の市有林などが選ばれた。建設に地元企業も携わり、事務棟の建設資材に市産のスギも用いられた。

 誘致の狙いの一つは、雇用創出など地元経済への波及効果だ。勤務する約60人のうち10人ほどは地元で採用され、他の従業員も新たに市を拠点に生活。固定資産税による税収アップも見込める。

 新たな人の流れが生まれることへの期待もにじむ。関係者らによるプラントの見学が定期的に行われるようになれば、23年春に開業する道の駅「いわて北三陸」や市内の観光地への集客増につながるとの思惑も。市企業立地港湾部の大崎健司部長は「これまで市を知らなかった人に来ていただけるようになる」と話す。

 技術の実用化には採算を確保するため、より多くのごみを処理できるプラントの新設が必要となる。実用化後のプラントの活用法は未定とされるが、市は、試験の成功を市の知名度向上に結びつけたい考えだ。大崎部長は「世界的な取り組みが久慈市からスタートしたと誇れるように成功してほしい」と願っている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 可燃ごみプラ原料に 久慈で実証プラント稼働 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/U53qYQL

Tuesday, September 20, 2022

生ごみ処理機を活用したごみ減量化および再資源化に向けた実証実験を開始 | 提携・共同発表 | 企業・経営 | プレスリリース - Panasonic Newsroom Global

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、島根県隠岐の島町(以下、隠岐の島町)および隠岐の島町婦人会(以下、婦人会)と、生ごみ処理機を用いて家庭から排出される生ごみの減量化を図る共同実証実験を、隠岐の島町にて実施します。

昨今、日本においては老朽化などによりごみ焼却施設が減少傾向にあり、回収したごみを近隣自治体のごみ焼却施設まで長距離運搬する地方自治体も少なくありません。そのため、ごみの総排出量は微減傾向にあるものの、ごみ処理事業費は増加し、各自治体の大きな負担になっています。さらに、高齢化が進む中、ごみ搬出が困難になる場合も多く、ごみの減量化やリサイクルは、地方自治体において、とりわけ大きな課題となっています。

隠岐の島町は、平成31年4月に「第二次隠岐の島町一般廃棄物(ごみ)処理基本計画(以下、基本計画)」を策定し、計画最終年度(令和11年度)に、1人が1日あたりに出すごみ量(以下、ごみ原単位)を2%、事業系ごみ排出量を2%削減する目標を掲げています。さらに、「ごみ減量化アクションプラン」を定め、ごみ減量化のためのビジョンを明確化して取り組んでいますが、基準年度である平成29年度からごみ原単位は増加傾向にあります。

本実証実験は、アクションプランに則った具体施策の1つとして実施するものです。一世帯あたり1台の生ごみ処理機を貸与し、被験者が計測・記録した生ごみなどの量をもとに、生ごみ減量化の効果を検証します。

隠岐の島町と婦人会、パナソニックは共同実証実験を通じて、生ごみ減量化およびごみ処理費用の負担軽減を目指すとともに町民一人ひとりのごみに対する意識改革を図り、ごみをなるべく排出しないライフスタイルなど循環型社会の構築に向けた検討を進めていきます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 生ごみ処理機を活用したごみ減量化および再資源化に向けた実証実験を開始 | 提携・共同発表 | 企業・経営 | プレスリリース - Panasonic Newsroom Global )
https://ift.tt/BidFIv7

Sunday, September 18, 2022

海のプラごみ問題考えて 桜美林大生と金井中生がオブジェ制作 町田で展示 - 東京新聞

プラごみでつくった魚などでオブジェをつくる桜美林大の学生=町田市で

プラごみでつくった魚などでオブジェをつくる桜美林大の学生=町田市で

 人間も体内に摂取しているとされる海のプラスチックごみ問題について考えてもらおうと、東京都町田市の桜美林大の学生と市立金井中の生徒たちが、プラスチックごみでオブジェを制作し、小田急百貨店町田店の六階で展示している。二十九日まで。(宮本隆康)

 海に流出したプラごみは、波の力や紫外線で五ミリ以下の微細なマイクロプラスチックになり、生物が体内に取り込んでいる。人間も飲料水や海産物などを通じて取り込んでいるとされ、世界自然保護基金(WWF)は摂取量について、週平均で最大でクレジットカード一枚相当の五グラムと発表している。

 桜美林大芸術文化学群の田中敬一教授の研究室が五月、市内で海洋プラごみ問題の展示をしたのを機に、金井中での指導を依頼された。光を使った空間デザインを学んでいる四年生四人が、生徒会と一緒にオブジェを制作した。

 中学生たちは、菓子袋など約五グラムのプラスチックごみで魚の形をつくり、使用済みペットボトルに密封。大学生は、神奈川県の海岸などで捨てられていた漁網や小さなプラごみを集め、中学生たちのペットボトルと組み合わせて配置した。青い光を当てて海を表現し「海からの5グラムプラ メッセージボトル」と名付けた。

 桜美林大の吉田愛莉さん(22)は「水族館のように楽しそうな見た目にすれば、問題が伝わりやすい」と語り、鈴木菜摘さん(21)は「一回の展示で終わりではなく、いろいろな人にやってほしい」と意義を話した。

 オブジェは町田市での展示を終えた後、十月七〜九日に札幌市内で開催予定の「リサイクルアート展」に出展される。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 海のプラごみ問題考えて 桜美林大生と金井中生がオブジェ制作 町田で展示 - 東京新聞 )
https://ift.tt/V02eTIx

9月19日(月曜日)の家庭ごみ収集は中止します/日田市 - 日田市

更新日:2022年09月18日

台風14号の接近により、日田市全域における、9月19日(月曜日)の家庭ごみの収集は、全て中止します。

家庭ごみは次回の収集日に出してください。

また、清掃センターにつきましても9月19日(月曜日)は臨時休業とさせていただきます。

皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 市民環境部 環境課 生活環境係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所2階)
電話番号:0973-22-8208(直通)
ファックス番号:0973-22-8241

メールフォームによるお問い合せ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 9月19日(月曜日)の家庭ごみ収集は中止します/日田市 - 日田市 )
https://ift.tt/6K79Tvc

佐賀市 19日の家庭ごみ収集中止|NHK 佐賀県のニュース - nhk.or.jp

台風14号の接近に伴って佐賀市は19日の家庭ごみの収集を中止するということです。

佐賀市は台風が近づいている時にごみを出すと飛散して危険だとして、行わないよう呼びかけています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 佐賀市 19日の家庭ごみ収集中止|NHK 佐賀県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/u8bqdaX

Friday, September 16, 2022

埼玉県・秋のプラごみゼロウィークに合わせて、CHANGE FOR THE BLUE仕様のぼり旗を配布!埼玉県内の清掃活動を盛り上げます!:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[海と日本プロジェクト広報事務局]

2022年9月15日(木)~予定枚数終了まで

make the future実行委員会は、「埼玉県・秋のプラごみゼロウィーク」の実施に併せて、埼玉県環境部 資源循環推進課と連携して作成した「オリジナルのぼり旗」を配布致します。
※埼玉県地域清掃活動団体登録制度に登録頂いている団体様に限ります。
川の国・埼玉県からプラスチックごみを海に流さないために、本のぼり旗の活用で地域清掃活動を盛り上げます。プラスチックごみ問題をひとりひとりの問題として捉え、積極的な地域清掃やプラスチックごみを減らすライフスタイルの実践を推進していきます。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
公式サイト:https://www.nack5-cfb.jp


■実施概要
秋のプラごみゼロウィークに合わせて、街中に捨てられてしまったプラスチックごみを海に流さないために、地域清掃活動を実施します。清掃活動を実施する団体は、埼玉県とmake the future実行委員会が連携して作成した「オリジナルのぼり旗」を活動時に掲出し、プラスチックごみ削減に向けた地域清掃活動を盛り上げます。のぼり旗には、埼玉県のマスコットキャラクターである「コバトン」、日本財団「CHANGE FOR THE BLUE」のロゴ、ラジオ局・FM NACK5のキャラクターである「らじっとくん」を掲載し、広く埼玉県民に周知して参ります。

■配布期間
2022年9月15日(木)~予定枚数終了まで

■配布方法
環境部資源循環推進課 資源循環工場・循環型社会推進担当までお問い合わせください。
TEL:048-830-3108
※配布枚数には限りがありますので、お早めにお問い合わせください。

<団体概要>
団体名称 :make the future実行委員会
URL   :https://www.nack5-cfb.jp/
活動内容 :海洋ごみに関する啓発活動とごみ拾い活動

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/09/16-21:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 埼玉県・秋のプラごみゼロウィークに合わせて、CHANGE FOR THE BLUE仕様のぼり旗を配布!埼玉県内の清掃活動を盛り上げます!:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/gJXW6me

「市の裁量権の逸脱・乱用」、公園内ごみ収集車専用道の違法性確定 - ITpro

全2522文字

 東京都日野市がごみ収集車の専用道路を公園内に設けたのは違法だと住民らが訴えた訴訟で、最高裁は2022年9月9日、市の上告を退ける決定を下した。これによって、ごみ収集車専用道の設置を違法とし、大坪冬彦市長に2億5000万円余りの賠償を命じる判決が確定した。

 大坪市長は同日、「市側の主張が認められなかったことは残念だが、最高裁の判断を厳粛に受け止めたい。今後、関係者、関係機関と協議した上で、その違法性解消に取り組んでいきたい」とのコメントを発表した。

東京都日野市が公園内などに設置したごみ収集車専用道路の一部。2020年11月撮影(写真:日経クロステック)

東京都日野市が公園内などに設置したごみ収集車専用道路の一部。2020年11月撮影(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 問題のごみ収集車専用道は、日野市が近隣の国分寺市や小金井市と共に整備したごみ処理施設に出入りする車両のために、市内の都市計画公園である北川原公園や隣接する国道20号バイパスの高架下などに設置。17年9月までに工事を完了した。

 しかし住民80人余りは、市が都市計画を変更せずに公園内にごみ収集車専用道を設置したのは都市計画法に違反すると批判。大坪市長を相手取り、道路の整備に要した費用の賠償を求め、17年9月に東京地裁に提訴した。

 市は、ごみ収集車専用道について、都市公園法に基づく公園と道路の効用を兼ねた兼用工作物である上に、30年間に限って暫定的に利用すると説明。都市計画を変更する必要はなく、都市計画法違反に当たらないなどと主張した。

 東京地裁は20年11月、「(ごみ収集車専用道の設置は)都市公園の効用を有するものとはおよそ認め難いところ、(道路が)暫定的な利用に供されるものであるとはいえず、その設置は都市計画の実質的な変更と評価すべきもの」と判断。住民らの主張を認め、大坪市長に賠償を命じる判決を出した。

 東京地裁は、ごみ収集車専用道について、平日の午前8時半~午後4時半に1時間当たり36台(1分間当たり0.6台)の頻度でごみ収集車が走行し、道路の両側に設置された高さ1.5mのフェンスが他区域との往来を遮断している点に着目した。

 市は、平日の午後5時半~午後8時と土・日曜日の午前8時~午後8時にフェンスの開口部から出入りできるようにしている。これに対して東京地裁は、ごみ収集車が走行しない平日夜間と週末に限って一般利用できるよう開放している以上のものではなく、都市公園の効用を持つ兼用工作物に当たると認められないと判断した。

 市は、ごみ収集車専用道は30年間の暫定的な利用に供されるもので、その利用の終了後に公園として整備を予定しているから、都市計画の実質的な変更と評価されるものではないとも主張した。

 しかし東京地裁は、国土交通省の都市計画運用指針で都市施設の整備目標をおおむね20年としていることや、都が11年12月に改定した「都市計画公園・緑地の整備方針」で北川原公園予定地を今後10年間で優先的に整備すべき公園・緑地(優先整備区域)として選定している点に言及。ごみ収集車専用道の30年間の利用期間は、都市計画の実質的な変更に当たらない暫定的な利用と評価するには、長きに過ぎるといわざるを得ないと断じた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「市の裁量権の逸脱・乱用」、公園内ごみ収集車専用道の違法性確定 - ITpro )
https://ift.tt/1a4QDdT

琵琶湖岸のホテルがプラごみゼロ取り組み 「小さなことから問題解決へ」 - びわ湖大津経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

琵琶湖岸のホテルがプラごみゼロ取り組み 「小さなことから問題解決へ」  びわ湖大津経済新聞
からの記事と詳細 ( 琵琶湖岸のホテルがプラごみゼロ取り組み 「小さなことから問題解決へ」 - びわ湖大津経済新聞 )
https://ift.tt/xJ82V6D

Thursday, September 15, 2022

環境を学ぶ授業 小学生が海のごみ収集調査 大間町|NHK 青森県のニュース - nhk.or.jp

本州最北端、大間町の大間崎近くの海岸で、地元の小学生たちがごみを拾い集めて海の環境について学ぶ授業が行われました。

この授業は、子どもたちに身近な海の環境の大切さについて学んでもらおうと大間町で行われ、大間小学校の6年生30人あまりが参加しました。

作業用の手袋をした子どもたちは、まず、本州最北端の大間崎近くの海岸でグループに分かれてごみ拾いを行いました。

海岸には、空き缶やペットボトルのほか、蛍光灯や調味料のびんなどさまざまなごみが落ちていて、子どもたちはごみを観察しながら一つ一つ拾い集めていました。

このあと、集めたごみをグループごとに紹介し、ごみの減量に取り組んでいる講師の三津谷あゆみさんからプラスチックのごみは長い間、自然界に残ることなどを教わっていました。

15日は、わずか20分ほどで45リットルのごみ袋5つ分のごみが集まったということです。

子どもたちは「大間町は人気の観光地なのにゴミがたくさんあって悲しい。ふだんの生活でもごみをなるべく出さないようにしたい」とか「分別して捨てればいいのになぜ、わざわざきれいな場所を汚すのだろうと思いました。これからもっと海がきれいになるように頑張りたい」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 環境を学ぶ授業 小学生が海のごみ収集調査 大間町|NHK 青森県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/xtM4OaI

高齢化で急増の大人用紙おむつ、処理ルールの指針策定へ…ごみ減量・リサイクル促進図る - 読売新聞オンライン

 高齢化で急増している大人用の紙おむつについて、国土交通省は洗浄して処理するルールなどを盛り込んだガイドライン(指針)を今年度中に策定する。専用の処理装置で、汚物や水分を分離して下水道に流し、ごみの減量やリサイクルの促進につなげるねらいだ。環境省はすでに再利用を促す自治体向けの指針を策定しており、紙おむつのごみ対策の加速が期待される。

 介護が必要な高齢者の増加に伴い、大人用紙おむつの需要は増えている。日本衛生材料工業連合会の推計では、2015年の利用者は322万人だが、30年には468万人に拡大する。

 需要拡大で使用済み紙おむつのごみも増加している。環境省の指針によると、子ども用を含むごみの量は15年度に200万トン前後で、一般廃棄物の5%程度を占めるが、30年度には250万トン前後、一般廃棄物の7%程度に増加すると推計されている。

 リサイクルやごみの減量が課題になっており、メーカーや自治体を中心に、固形燃料や建築資材などに再利用する技術の開発や、分別回収の仕組み作りが進められている。

 大人用の紙おむつを大量に使用する特別養護老人ホームなどの介護施設では、使用済み製品をバケツなどに入れ、汚物処理室に保管するのが一般的だ。一定量たまってから事業系一般廃棄物(可燃ごみ)として収集、処理される場合が多い。

 ところが、使用済みのおむつは、水分を含むと重さが約4倍にもなる。運搬は重労働で、保管や運搬の際のにおいや、衛生面の問題が指摘されている。また、水分を含んでいるため燃えにくく、焼却炉に負荷がかかる。

 こうした課題の解消に向け、国交省は有識者による検討会を設置。汚物を吸収した紙おむつを、洗濯機のような処理装置に入れて洗浄し、汚物を分離させて下水道に流して、製品部分を脱水して回収する方法などを検討している。

 においや重量の問題が軽減されれば、リサイクル促進へ向けた環境整備が進む期待がある。

 すでに一部の介護施設で実証実験を行っており、下水道の水質への影響のほか、においの抑制やごみの圧縮効果、介護職員の負担軽減の効果などを検証している。

 国交省は実験結果を踏まえ、処理装置の性能基準などを定めた指針を今年度中に策定し、処理装置などの普及を促す方針だ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 高齢化で急増の大人用紙おむつ、処理ルールの指針策定へ…ごみ減量・リサイクル促進図る - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/7JdWYBF