Pages

Sunday, April 11, 2021

マスクも漂い始めた海洋ごみ ウミガメの胃にはレジ袋 - 産経ニュース

漁網が絡まり片方の前脚を無くしたウミガメ「リブ」(須磨海浜水族園提供)
漁網が絡まり片方の前脚を無くしたウミガメ「リブ」(須磨海浜水族園提供)
その他の写真を見る(1/3枚)

 新型コロナウイルス禍が、海洋の生態系にさらなる悪影響を及ぼすかもしれない。海岸ではマスクや消毒シートといった「コロナごみ」が目立ち始めているが、これらの素材である化学繊維は、やがて微少な「マイクロプラスチック」に変わり、海洋汚染の元凶になりうる。在宅時間の増加は、テークアウトの容器を含めたプラスチックごみの増加にもつながっており、専門家は「今や、海洋生物の体内からごみが見つかるのは当たり前」と警鐘を鳴らしている。(鈴木源也)

脚を失ったウミガメ

 神戸市須磨区の須磨海浜水族園。アカウミガメが後ろ脚を器用に使って、バックヤードの水槽内を泳いでいた。名前はリブ。「生きる希望」という、重い意味が込められている。

 通常ウミガメは両前脚をかいで水中を進む。だが、右前脚を欠損したリブは、もう仲間たちと同じ泳ぎ方はできない。

 昨年8月、海に投棄された漁網が脚にからまって身動きが取れなくなり、流れ着いた島根県隠岐の島町の海岸で地元住民に保護された。右前脚は壊死(えし)し、同水族園に引き取られた。馬場宏治飼育支配人は「早く海に帰したいが、汚れた海でまたけがをしないか不安だ」と話す。

 海洋ごみの多くは陸域由来とされるが、漁網やロープなどの使用済み漁具も一定数存在する。素材の多くはプラスチック繊維。分解されずに海中を漂い、リブのような被害を生む。

新たな“仲間”たち

 高知県室戸市の「むろと廃校水族館」は昨年11月から、深刻化する海洋ごみ問題を風刺する展示で警鐘を鳴らしている。

続きを読む

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( マスクも漂い始めた海洋ごみ ウミガメの胃にはレジ袋 - 産経ニュース )
https://ift.tt/321QnY4

No comments:

Post a Comment