「ごみ」といえば、家庭から排出されるものを想像する人が多いだろう。しかし、ごみはそれのみでなく、事業から排出されるごみもある。環境省によると、2020年度の事業所から出る紙くず・生ごみなど事業系一般廃棄物(事業系一廃)の排出量は1165万トンであり、ごみ総排出量4167万トンの約4分の1にあたる。
前回の「店や病院の『ごみ収集』知られざる過酷な現場」で説明したとおり、事業系廃棄物は、自治体区域内の限定的なエリアで収集する一般家庭ごみ収集とは異なり、顧客先を個々に訪問して収集する形態を取っており、過酷な作業となっている。今回も事業系廃棄物の収集現場にスポットライトを当て、慢性的な人手不足にあるにもかかわらず効率化や体制変更が難しい状況を解説する。
寝静まった繁華街を走るごみ収集車群
深夜、昼間は大勢の人でにぎわう竹下通りを訪れると、粛々とごみを回収する作業員の方と何台もの清掃車が並ぶ光景を見ることができる。
深夜に原宿の竹下通りの店舗から排出されたごみを収集する清掃車群(筆者撮影)
今回、原宿表参道や神宮前、自由が丘駅周辺の店舗から排出される廃棄物の収集を行っている白井エコセンターの収集車に同乗させてもらった。
当然ながら、昼間には多くの人が行き交っているため、清掃車を通行させることができず、それらの繁華街から排出されるごみの収集は街が寝静まる深夜から早朝にかけて行われている。
その収集風景で目を見張るのが、行き交う事業系廃棄物の収集車の多さである。総量からすれば、清掃車1台で十分に収集できる程度のごみ量ではあるが、事業系廃棄物収集業者がそれぞれ契約している店舗を収集して回るため、何台もの清掃車が走っているのである。
しかも同一の場所に事業系の一般廃棄物と産業廃棄物を収集する2台が入るため、倍の清掃車が行き交うようになる。日中は人通りが多い竹下通りであるが、夜間はそれぞれの店舗が契約している廃棄物収集業者の車が行き来する道となる。
からの記事と詳細 ( 「竹下通り」知られざる深夜のごみ収集作業の裏側 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/dx2RhV4
No comments:
Post a Comment