[unable to retrieve full-text content]
600Wの電子レンジで45秒! 「温泉卵」は簡単ランチの味方です(レタスクラブ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースからの記事と詳細 ( 600Wの電子レンジで45秒! 「温泉卵」は簡単ランチの味方です(レタスクラブ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3C2LQFC
[unable to retrieve full-text content]
600Wの電子レンジで45秒! 「温泉卵」は簡単ランチの味方です(レタスクラブ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース当欄の同僚記者のコラムに触発され、敦賀半島の水島に行ってみた。エメラルドグリーンの海辺と細長い砂浜は美しかったが、意外とごみが多いのにはがっかりした。...
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
ゲームをする熱烈なオタクなら、誰しも1つぐらいは「このシリーズは毎回やってる」ってタイトルがあるんじゃないだろうか。『スーパーマリオ』『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』……熱心なファンなら、これまで出たタイトルをすべて遊んでます!という事例はきっとある。
僕は、残念なことに『マリオ』も『FF』も『ドラクエ』も、どっかしらのタイミングで購入しなかったタイトルがある。だから、そこまで熱心なシリーズのファンとは言えないかもしれない。
でも、フロム・ソフトウェアの『アーマード・コア』シリーズなら文字通り全作プレイした。が、その上で毎回満足したかと問われると、それは否。やっぱり「これはどうなんだろう」ってのが何本かあったもん。ミッション失敗したら「nice joke」って煽ってくる作品とかあったし。(文:松本ミゾレ)
駄作が1つもないシリーズ、なかなか少ないよね…先日、「駄作が一切ないゲームシリーズ」というスレッドが2ちゃんねるに立っていた。スレ主は例として「ペルソナ」と書き込んでいる。アトラスの『女神異聞録ペルソナ』を起点としたシリーズには駄作がないと考えているようだ。
また、セガの『龍が如く』シリーズもお気に入りのようで「龍が如くないとか終わってんな」と、スレ立てからわずか1分で追記もしている。
スレッドには数々の名シリーズが並んでいた。まず、「駄作が1つもないシリーズ」として挙げられたタイトルをざっと見ていきたい。
「ゼルダ定期」
「地球防衛軍シリーズ」
「ディスガイア」
「モンハンはなんやかんや文句いいつつ毎回100時間以上やってるわ」
「鬼武者」
「ダークソウル」
このように、思い思いに自分が「捨てる場所一切なしの傑作」と信じるシリーズについての名前を挙げている。
弾数が多いとハズレも…こういうリストを見ていくと、個人的にはカプコンの『モンスターハンター』みたく、文句を言われながらも100時間も毎回プレイされるゲームってのが一番凄いのかな? という気がする。文句言われつつも、投げ出させずに3桁時間プレイさせるなんて、並のゲームじゃないわけだ。
日本一ソフトウェアの『魔界戦記ディスガイア』シリーズについては、僕は2タイトルぐらいしか触ったことがないのと、どっちかと言えば同社の『ファントム・キングダム』がお気に入りだったため、ちょっとコメントがしづらい。
でも、やりこみ系のシミュレーションRPGとしての評価は高いので、それぞれのタイトル、そこそこ人気なのかしら? ただ最新作をやったゲーマーの友人らは、大抵が既に子供がいることもあって、まともに遊べずさっさとやめたっぽい。家庭を持つとやりこみ系はしんどいか。
しかしあれだ。こういう話題で有利なのって、シリーズ展開はしてるけど、まだそこまで本数が出ていない作品だよね。
『FF』とか『ドラクエ』になると、ナンバリングに派生作品も含めると、えらい数になってしまうし、全部をフォローするにも時間が足りないだろうし。それに、たくさん出してて全部高評価ってのが理想だけど、毎回そういうことにはならないのは、これはもう当然のこと。弾数が多い分、ハズレの含まれる割合も多くなるのは当たり前で、仕方ないことと言うか。
その点有利なのはフロムの『ダークソウル』かなぁ。まだ3本しか出てないし、あの難易度から、簡単に「駄作だ」って言ってしまうと「どうせ勝てなくて投げ出したんだろ」みたいな煽りで、声がかき消されがちだし。
全体としてクオリティが高く、多くのファンがいる場合じゃないと続編を出せないから、人気が沸騰してナンバリングが出まくるのは、それ自体が素晴らしい名誉みたいなものだ。けど、こういうお題の時には割を食ってしまうよね(笑)。
それにしても……『鬼武者』はもうシリーズ展開しないのかなぁ。カプコンゲーの中でも随一ハマッたタイトルなのに、もうここ10年はパチンコかパチスロしか出ていないのが寂しい。
業務スーパーで扱っている食材のなかには、意外にもダイエット向きのものがけっこうあります。
今回はダイエットしたいけどお金はかけたくないという人に向け、低糖質・低カロリー・低GIなおすすめの業務スーパー商品をまとめました。
ダイエット食材として人気の「豆腐皮」を使ったレシピを作ってみたレビューもあるので、参考にしてみてくださいね。
業務スーパーで商品を選ぶ時は、自分がどんなダイエットをしたいかによって見るポイントが変わってきます。
まずは、3パターンのダイエット法に合わせた食材選びのポイントを紹介します。
1つ目のパターンは「低糖質な食材」を選ぶこと。糖質制限ダイエットやロカボダイエットをしている人は、食べる物の糖質量を重要視しましょう。
このパターンでは、糖質を多く含むご飯やパンなどの炭水化物や甘いお菓子などは避け、肉や魚、野菜や海藻、大豆食品などを使ったメニューが主体になります。
もし、業務スーパー食材の栄養成分表の中に「糖質」欄が無い場合には、「炭水化物(糖質+食物繊維)」欄をチェックして選んでくださいね。
2つめのパターンは「低カロリーな食材」を選ぶこと。カロリー制限ダイエットをしている人なら、できるだけカロリーが低くて満足度の高い食品を選ぶのがポイントです。
カロリーは食材の栄養成分表の「エネルギー」の欄に記載されているのでそちらをチェックしましょう。
野菜や果物、大豆食品が中心のメニューになるのは糖質制限と変わりませんが、例え野菜でも濃い味付けのお惣菜系は意外とハイカロリーなことがあるので注意が必要です。
GI値は食後に血糖値の上昇しやすいかどうかを表す指標のことで、GI値の低い食品を選んで食べる「低GIダイエット」は最近注目されているダイエット法です。
GI値が低い食べ物は高い食べ物よりインスリンの分泌が抑えられるため、脂肪になりにくい=太りにくい体作りに適していると言われています。
業務スーパーの食材でGI値の表記があるものはほぼ無いかと思いますが、ネットで「GI値 食品」などで検索すると食材ごとのGI値が出てくるので、参考にしながら選んでみてください。
<参考>
“食べても太らない”法則 〜GI値ってナンだ?〜|特集記事|元気通信|養命酒製造株式会社
例えば同じ炭水化物でも白米や小麦のパンは高GI食品ですが、蕎麦や春雨、全粒粉パンなどは低GI食品です。
低GI値の食べ物は、同じようなダイエットメニューに飽きた人にもおすすめできます。
業務スーパーで売られている人気食材のなかで、低糖質ダイエットをしている人におすすめの商品がこちらです。
100gあたりの栄養成分
エネルギー147kcal・たんぱく質20.4g・脂質6.8g・炭水化物1.0g・食塩相当量1.4g |
画像・栄養成分出典:スモークチキンスライス - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
ダイエッターや筋トレ好きの間ではサラダチキンが流行りましたが、業務スーパーで買うならさらに満足度の高いスモークチキンがおすすめです!
カット済みチキンが1kg入っているので、おつまみやサラダ、おかずやお弁当など幅広く使うことができますよ。
1缶あたりの栄養成分
エネルギー299kcal・たんぱく質29.0g・脂質20.2g・炭水化物0.6g・食塩相当量1.9g・n-3系脂肪酸3.4g EPA1032mg・DHA1920mg(固形量120gあたり) |
画像・栄養成分出典:さば水煮缶詰 - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
こちらも低糖質・高たんぱくダイエットの定番メニュー。EPAやDHAなどの栄養もしっかり摂れて、缶詰なので保存が利くところもポイントです。業務スーパーならさらに値段も安く手に入ります。
本気で糖質量を気にするのであれば、味付きのサバ缶より水煮缶を買って調理する方がおすすめです。
100gあたりの栄養成分
エネルギー198kcal・たんぱく質20.3g・脂質10.8g・炭水化物5.0g・食塩相当量0.02g |
画像・栄養成分出典:豆腐皮 - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
豆腐皮はその名の通り、豆腐を春巻きの皮のようにシート状にしたものです。
あまり見慣れない商品かもしれませんが、豆腐並みに低糖質・高たんぱくな上に、炒め物や和え物など多用途に使えることで今注目されている業務スーパー食材です。
こちらは記事の後半で使い方(レシピ)も紹介しているので参考にしてみてください!
糖質ゼロ麺!
よくスーパーで見かける商品よりは食物繊維が劣るが
270gで88円!
業務スーパーに売ってます!
コスパ最高✨ pic.twitter.com/HwYmf7K0Yg
— 光 (@muscle_rsc) December 1, 2017
普通のスーパーなどでよく見かける糖質0麺シリーズは、店舗によっては業務スーパーでも売られている場合があります。
ダイエット中にパスタやうどん、ラーメンなどの麺類が食べたくなった時にはぴったりですね。主成分はこんにゃくなので食物繊維を摂ることもできる優秀食材です。
続いて、カロリー制限ダイエットをしている人におすすめな業務スーパーの食品がこちらです。
100gあたりの栄養成分
エネルギー21kcal・たんぱく質0.7g・脂質0g・炭水化物6.0g・食塩相当量1.9g |
画像・栄養成分出典:業務用ピリ辛玉こんにゃく - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
低カロリーダイエットといえば、名前が挙がるのがこんにゃく。カロリー・糖質共に低いので痩せたい人には持って来いの食べ物です。
かつお出汁とピリ辛の風味がしっかりついているのでこのままたべることができ、もう1品のおかずやおつまみにも重宝すると人気です。
病院の帰りに業務スーパーで冷凍カリフラワーを買ってきた。フープロにかけてカリフラワーライスにして保存しときます。 pic.twitter.com/HkCrXGFLs0
— TAKA@二型糖尿病 (@TAKA04222930) December 28, 2020
業務スーパーにある冷凍野菜の中でも、特にダイエットにおすすめなのがカリフラワーです。
サラダや炒め物に使ってもいいし、フードプロセッサーなどで細かくすれば「カリフラワーライス」としてご飯の置き換えダイエットに使うことができますよ。
最近ハマってる業務スーパーにお買い物。
— かおり@便秘解消×腸活アドバイザー (@kaori50472040) December 11, 2020
ザワークラフト作るの簡単ですが、お安く売ってるんですね!
こんなに上手には出来ないので買っちゃいました。
また腸活食材増やしてしまった笑#便秘解消#腸活#ザワークラフト pic.twitter.com/1MGMoWxweu
ザワークラフトは、乳酸キャベツとも呼ばれる発酵食品のこと。
業務スーパーなら大きな瓶入りで200円程度で売っていることもあり、肉料理の付け合わせにおすすめのダイエットメニューです。
キャベツは低カロリーで食物繊維が豊富な上、乳酸菌で腸活効果も期待できるでしょう!
低GIダイエットをしている人におすすめの業務スーパー食品がこちらです。
100gあたりの栄養成分
エネルギー375kcal・たんぱく質12.5g・脂質6.3g・炭水化物67.5g・食塩相当量0g |
画像・栄養成分出典:本格オートミール - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
オートミールは脱穀したオーツ麦を食べやすく加工したもので、スープやサラダに入れたりシリアルのように牛乳やヨーグルトをかけて食べることもできます。
穀類の中ではGI値が格段に低く、低GIダイエットをするなら欠かせない食材でしょう。業務スーパーの大袋ならお得なのでおすすめです!
いつもは別のもち麦食べてるんだけど今回初めて業務スーパーのもち麦買ってみました。800gで348円はコスパ最強〜❣️#もち麦#業務スーパー pic.twitter.com/CTIW0OOdmt
— みんtwo (@min2_yokohama7) July 12, 2021
もち麦は大麦の一種で、水溶性食物繊維が豊富で低GIなスーパーフードとして近年注目を集めています。
白米をもち麦に置き換えたり、白米に混ぜて食べる「もち麦ダイエット」はメディアでも話題。業務スーパーでも手に入ることがあるので、ぜひチェックしてみましょう。
100gあたりの栄養成分
エネルギー159kcal・たんぱく質13.0g・脂質7.6g・炭水化物10.6g・食塩相当量0.01g |
画像・栄養成分出典:むき枝豆 - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー
枝豆はGI値が30と低く、血糖値が上がりにくいためダイエット向きの食材です。
業務スーパーの商品はさやを剥いた枝豆を湯通しして急速冷凍しているので、お弁当やおかずなど色々なレシピに使えて便利です。
ここからは、業務スーパーの豆腐皮を使った簡単ダイエットメニューをご紹介します。
実際に筆者が作って試食してみたレビューもあるので、気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
まずはダイエット中の主食として活躍してくれそうな、業務スーパー豆腐皮パスタのレシピです。
材料
豆腐皮 50g程度 レトルトのパスタソース 1食分 塩、オリーブオイル お好みで |
業務スーパーで売られている豆腐皮の原材料は大豆と凝固剤のみ、炭水化物量は100gあたり5.0gとかなりの低糖質食材です。
実は業務スーパーには「豆腐皮スライス」というはじめからカットされている商品もあるのですが、今回はシートタイプを使用しています。
パスタのように細長くして使いたい場合はこちらの方が使い勝手が良いのでお試しください。
作り方
①豆腐皮を自然解凍する
②好みの太さにカットしてほぐす
豆腐皮はじゃばらに折り込まれた大きな1枚のシートになっているので、カットした後はほぐしてこんな風に麺っぽくしておきましょう。
③塩をひとつまみ入れたお湯で1分程度茹でる
塩はお好みで入れなくてもOKです。
④ざるにあけて水気を切る
この時、よりパスタ感を出すためにオリーブオイルをさっと回しかけるのがおすすめです。
⑤豆腐皮をお皿によそって、温めたレトルトパスタソースをかけて完成
あっという間に出来上がった豆腐皮パスタがこちら。見た目に豆腐感はまるでなく、フェットチーネパスタのようですね。
実際に食べてみると若干湯葉っぽい香りがしますが、ソースの味が濃いので気になるほどではありません。パスタソースが美味しければ間違いなく美味しいだろう、といった感じ(笑)
ミートソースやカルボナーラなどこってり系のソースが合うと思います。
今回は豆腐皮をざっくりめにカットしてしまったのですが、もっと丁寧に細くカットして茹でた方が食感もソースの絡みも良くなったかなという気がします。
実際の作業時間は10分弱、炭水化物量はパスタソースと合わせてもわずか13g程度という、超簡単な業務スーパーメニューでした!
続いて、食べ始めたら止まらないとSNSで話題になった、業務スーパーの豆腐皮で作るレンチンスナックのレシピです。
材料
豆腐皮 10g程度 コンソメ 適量 塩、コショウ、スパイスなど お好みで |
①自然解凍した豆腐皮を一口大にカットしてほぐし、ボウルに豆腐皮と調味料を適量入れ、混ぜる
調味料は適当で大丈夫ですが、心配な人はここでは少なめにしておいて完成後にまたかけると良いですよ。
ちなみに今回はキャンパーにも人気のスパイス「マキシマム」を使用しました。
②耐熱皿にクッキングシートを敷いて、豆腐皮をなるべく重ならないように広げる
③電子レンジ600Wで3分温め、一度レンジから出す
④まだ豆腐皮が柔らかかったら、軽くほぐしてからもう1回600Wで3分温めて完成
レンチンだけで本当にスナックができるのか不安でしたが、出来上がりはこの通り。どう見てもスナック菓子です!
味の濃いところと薄いところ、焦げたところなんかがあるのもまた、スナック菓子らしくて美味しい。食感もパリパリだし、コンソメとマキシマムのガーリック風味が効いています。これは確かに、食べ出したら止まらない系ですね…。
お酒に合わせるならカレー粉やブラックペッパーなどで味付けしても良さそう。
糖質量はほぼ豆腐皮の分だけという、なんとも罪悪感のない業務スーパーの手作りおやつでした。
最後は、作るのは面倒だから、業務スーパーで買ってすぐに食べられるダイエット向きのお菓子が知りたいという人に。
SNSやネットブログでの登場回数が多い人気のお菓子をまとめたので、参考にしてみてください。
業務スーパーで買えるダイエット中でも食べやすいお菓子・スイーツ
他にも、業務スーパーで売っている飲み物だとザクロ酢や炭酸水などもダイエットに人気ですよ!
低糖質やダイエットと名の付く食品は価格が割高なものも多いですが、業務スーパーなら安い食材が手に入ります。
食生活を改善して痩せたいと思っているなら、ぜひ業務スーパー食材を上手に活用して節約ダイエットに挑戦してみてくださいね。
※店舗によって商品の取り扱い状況は異なります
※商品の情報は全て2021年7月の執筆時のものです
文/黒岩ヨシコ
編集/inox.
オーストラリアの住宅地を訪れると、不思議な光景を目にすることがある。地区ごとに決められた曜日になると、必ずどの家の前の歩道にも高さ1.2m、上面の一辺が60cmほどの物体が置かれるのだ。私が住むブリスベンの場合、その蓋の部分は赤色と黄色、そして緑色に分かれるが、どれも下部に2つの車輪が付き、大きさも形もまったく一緒である。
道路沿いにずら~っとそれが並ぶ姿はなかなか壮観で、初めて見た人は「いったい中にはどんな宝物が入っているのだろう?」、と興味をそそられるはず。だが「開けてビックリ玉手箱」の逆で、フタを開くとげんなりすること請け合いだ。というのも、実はこれ、各戸が所有する「ごみ箱」だからだ。
このごみ箱、蓋の色で入れられるものが決まっている。赤い蓋は生ごみなどの「普通ごみ」用。緑の蓋は希望者にしか配られない有料の「植物ゴミ」用。芝刈り機でカットした芝や、剪定した木の枝などを入れるためのものだ。これらはコンポスト処理場で堆肥に生まれ変わる。
そして、黄色い蓋は「資源ごみ」用だ。この中には「ガラス瓶」、ビールや清涼飲料水や缶詰などの「アルミニウム缶」と「スチール缶」、ペットボトルなどのさまざまな「プラスチック容器」、牛乳やジュースの「紙容器」、古新聞や古雑誌や使い古しの段ボールなどの「紙」などを入れる。
そう聞くと、「全部一緒くたに入れて、どこが資源ごみだ! 分別回収しないと資源として利用できないだろ!」と思われる方も多いだろう。しかし、これで大丈夫なのだ。というのも、オーストラリアではごみの分別は住民ではなく、ごみ収集センターが行なってくれるからだ。
現在、ごみ収集センターで資源ごみをどのように分別処理されるのか明らかになっていないが、以前、あるメディアで紹介記事を読んだ時に、「かなりハイテクだ」と感じたことを覚えている。うろ覚えだが、以下のような手順だったと思う(多少間違っている所はあるかもしれない)。
1)「紙」「プラスチック」「スチール缶」「アルミ缶」「ガラス瓶」の「資源ごみ」すべてを、巨大ベルトコンベアーに載せる。そこに強力な風を当て、重さの軽い「紙」が吹き飛ばす。ベルトコンベアーから落下した「紙」を回収する。
2) 残りの「プラスチック」「スチール缶」「アルミ缶」「ガラス瓶」を巨大水槽に移す。水より比重が軽い「プラスチック」のみ浮くので、それらを回収する。
3)残った「スチール缶」「アルミ缶」「ガラス瓶」を上部に磁石のついたベルトコンベアに流す。磁石には「スチール缶」のみがくっつくので、それらを回収する。
うろ覚えなので、残りの「アルミ缶」「ガラス瓶」をどう分別するのかは、どうしても思い出せない。だが大半の作業がオートメーション化されていて、非常に効率的な手法であることはご理解いただけたと思う。労働力も、機械を扱うオペレーター以外は必要ないわけである。
労働力が必要最低限であるという意味では、「ごみ収集車」も同様だ。ご存じのように、日本では運転手以外にも2~3人が徐行する収集車の後ろからエッチラオッチラと追いかけて、集積スペースに辿り着くとビニール袋に入れられたごみを収集車の後ろに放りこんでいく。大変な作業だ。
ところがオーストラリアのごみ収集車の後ろには、走る人たちはいない。運転手が1人いるだけだ。しかも運転手は車から出てこない。ではどうやってごみを回収するのだろうか?
運転席にはショベルカーやブルドーザーを操作するようなコントローラーがあり、それを使って収集車に取り付けられたアームを操作する。道路脇に置かれたごみ箱の位置に合わせてアームを操作したかと思ったら、ごみ箱の首の部分を掴んで持ち上げ、収集車の上部に空いた穴にごみを収めていく。まるで柔道の一本背負いか巴投げのように見事に技は決まり、中身がカラになったごみ箱はもとあった場所に戻されるのだ。
道幅が広いオーストラリアならではの、まさに「豪」快なごみ収集だ。
柳沢有紀夫
文筆家。1999年にオーストラリア・ブリスベンに子育て移住。世界100カ国300人以上のメンバーを誇る現地在住日本人ライター集団「海外書き人クラブ」の創設者兼お世話係。『値段から世界が見える!』(朝日新書)、『ニッポン人はホントに「世界の嫌われ者」なのか?』(新潮文庫)、『世界ノ怖イ話』(角川つばさ文庫)など著書多数。
瀬戸内海の海洋ごみの発生を限りなくゼロにする果敢な目標を掲げたプロジェクトが始まった。公益財団法人「日本財団」(東京)が15億円の資金を拠出し、香川、愛媛、広島、岡山の4県が連携する枠組み「瀬戸内オーシャンズX(エックス)」だ。海底堆積ごみの回収にとどまらず、瀬戸内海へのプラスチックごみの流入そのものを食い止める包括的対策に踏み込む。国連の持続可能な開発目標(SDGs)に海の環境保全が掲げられる中、模範例を世界に示したい考えだ。
プロジェクトの推進協議会は昨年12月に発足し、事務局は香川県環境森林部に置かれた。事業期間は5年間。今年7月4日に開催されたキックオフシンポジウムで、浜田恵造知事は「県にとっても最重要課題で、瀬戸内で暮らす私たち一人一人の取り組みが必要不可欠。4県で連携して新たな対策モデルを形成し、全国、世界に向けて発信していく」と、意義を強調した。
瀬戸内海のごみの量を推計した有識者のデータによると、毎年、4500トンの海洋ごみが新たに発生し、このうち7割近い3千トンが陸地の河川などから流れ込んでいるという。全体の回収量は1400トンにすぎず、残りの3100トンは海を漂流したり、海底に積もったりしていると推測される。海洋ごみは急激なペースで増え続ける一方だ。
安心なストアのために。
今年の春先にGoogle(グーグル)が来年に向け発表したPlay Storeにおける新しいセーフティセクションの導入。そして米国時間7月27日、プライバシーポリシーなどアプリが表示しなければならない情報の詳細が明かされました。
セーフティセクションは2022年第1四半期(1〜3月)に導入されるのですが、今回のガイドラインはアプリ開発者が対応するための時間を確保できるように発表されました。セーフティセクションのデザインはまだ決定されていませんが、来年に向けていくつかのモックアップが提示されています。
セーフティセクションではユーザーのデータがどのように使われ、またアクセスされるのか、あるいはアプリの動作にどのデータの収集が必要なのかが明記されます。これらの情報はGoogle Play Storeのすべてのアプリで表示されるので、ユーザーはインストールする前にその詳細を知ることができます。
しかし、最も肝心なのはグーグル公式、あるいはサードパーティにかかわらず、すべてのアプリが2022年4月からプライバシーポリシーを提供する必要があることです。セーフティセクションの情報登録は10月から開始され、2022年第2四半期(4〜6月)までに提出する必要があります。
セーフティセクションの情報が登録されていないと、その開発者の新規アプリやアップデートの申請はすべてリジェクトされます。また、準拠していないアプリでは「情報がありません」と表示されます。これにより情報を提出したアプリとしていないアプリの区別がつけられるのです。これまではプライバシーポリシーの表示は家族向けアプリでのみ必要でした。
プライバシーやセキュリティがますます重視される中、アプリがユーザーのデータをどのように使用するのかを明確にすることがグーグルの目標のようです。これは私たちにも開発者にもメリットをもたらすことでしょう。
なお、Apple(アップル)は2018年にはすでにApp Storeにてプライバシーポリシーの表示を義務化していました。やるな、アップル。
周囲をぐるっと見渡すような写真を撮れるパノラマモード。風景を広く収めたり、高い建物の全身を撮ったりしたいときに便利な撮影機能ですが、ある簡単な方法で一風変わったおもしろい写真が撮れるのをご存知でしょうか。
今回はその撮影方法を紹介します。ぜひ家族や友だちと試してみてください。
この方法では、一枚の写真に同じ人物が何人もいるような写真が撮れます。成功例がこちら。これは「パノダッシュ」と呼ばれる方法で撮ったもの。特別な機能や機材は使っておらず、被写体の人にちょっと協力してもらうだけで簡単に撮れます。
ではどうやって撮るのかというと、まずはカメラを起動してパノラマモードに切り替えます。①の位置から撮影をスタートし、ゆっくりとスマホを動かしていきます。そして①がフレームアウトした段階でスマホをいったん停止。そのあいだに、被写体の人は②の位置へ移動します。このとき、カメラに映らないようにカメラマンの後ろを通って移動しましょう。
②の位置に到着したら、②に向かってスマホを動かしていきます。あとはこの流れを繰り返すだけ。②がフレームから外れたら③に移動、到着したら再び③に向けてスマホを動かします(画像では移動先が映っていますが、人物が到着する前に移動先の場所を映さないようにしましょう)。
コツは、ある程度の距離をとって人物を各ポジションに立たせること。立ち位置が近すぎると、移動先の部分がすでにカメラに収まってしまい、きれいに撮れないことがあります。撮影のスタート地点や人物のポジションを事前に決めておくと、上手に撮れるはずです。
【モスクワ共同】ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモスの諮問機関は7月31日、老朽化が進む国際宇宙ステーション(ISS)のロシア側の区画の状況を検討した結果、継続使用は「追加リスクが生じる」と指摘し、これに代わる新たなステーションをつくる必要があるとの提案をまとめた。ロスコスモスが同日、声明を発表した。
新設のステーションは、月探査や火星への飛行、宇宙科学技術の改革を実現させるとして意義を強調。ただ、ロシア独自のものになるか、ISSの一部となるのかは決まっていない。ISSのロシア区画の使用は2028年までに終了する。
町によると、7月22日に住民から役場に連絡があった。約7キロの海岸線にごみが散乱し、シルバー人材センターの協力で撤去に着手した。プラスチックごみは、大丸地区農業構造改善センターに一時保管した。 中国語が記されたものが目立ち、ヘルメット、ポリ容器、カゴ、漁具、ウレタン製品などのほか、テレビもあった。コンテナは漂着後に海に流出し、再び流れ着いた。長さ7~8メートルほどあり29日、重機で除去した。 町は漂着状況などから、沖縄付近を通過した台風6号が影響したと推測。住民環境課は「プラスチックごみがこれほどまとまって漂着するのは初めて」としている。
この画面をスキップしてしまった場合や、後からオフにしたい時は、フレンドリストなどの右上にあるオレンジ色の気球マークをタップします。アカウント情報が出たら、右上にある歯車のような設定アイコンをタップ。画面の一番下にある「インポートされた連絡先に私が含まれている場合は、他の人にフレンド申請を送信してもらってください」のチェックを外します。これでフレンド申請は届きません。 しばらくポケモンGOをプレイしていない人も「連絡先からフレンドを探す機能」を使われたくない場合は設定を確認したほうが良いでしょう。 今回の新機能については、他にも「個人情報が漏れそうで心配」などの声もありましたが、Nianticのヘルプ情報(NianticHelp)では「連絡先の名前は(サーバーに)アップロードされず、携帯端末の連絡先の詳細情報は保存されません」としています。
環境団体「釣り人みんなで海を守ろう、釣りのついでにゴミ回収」が呼びかけて、親子連れを含む24人が参加した。
中州では茂った木々や草の間に、ペットボトルや各種容器といったプラスチックなどのごみが上流から大量に漂着している。参加者は想像以上のごみの量に驚きながら、火ばさみなどを使ってごみを袋に入れていった。
1時間余りの活動で45リットルのごみ袋53個分を回収した。高梁市の小学6年女子(11)は「ペットボトルなどプラスチックごみの多さにびっくりした。ごみを出さないようにしたいし、自分が住む川の上流地域でもごみを拾えたらいい」と話した。
中州は国道2号の南付近にある国土交通省の管轄で、広範囲に大量のごみが蓄積している。放置しておくと劣化してマイクロプラスチック(直径5ミリ以下)になって海に流出するなど環境への悪影響が懸念されるため、今後も継続して市民レベルでの回収活動を行う。
<リスナーからのメッセージ> 暑くなってきましたね! 最近は、さっぱり食べられるそうめんにハマっています。薬味を変えるなどいろいろとしていますが、どうしてもワンパターンになってしまいます。拓哉キャプテン(※本番組での木村の呼称)おすすめのアレンジそうめんメニューを教えてほしいです(44歳 女性) * そうめんは手軽に作れることもあり、夏場は「けっこう口にすることが多い」という木村。お気に入りの食べ方があるようで、木村流「そうめんアレンジレシピ」を紹介していきます。 「めちゃくちゃ簡単です!」と声を大にする、その作り方は「はちみつ漬けの梅干しを2つ、めんつゆを入れる前のお椀に落とします。そこにチューブのわさびを、わりと多めに入れます(※木村のおすすめは4cm強)」と説明。 「お椀のなかで、わさびと梅干をよ~くミックスすると、種が出てくるのですが、そこで種は取りません!」と説明。 ここに、「手間でなければ、千切りにした大葉を「4」、刻みネギを「6」の割合でお椀に加え、そこに氷を1~2個入れたら、めんつゆをダーッと注ぎ、めんつゆを割る(分量の)お水を加えたら、茹でたそうめんをつけていただきます」と説明。 さらに、こだわりの食べ方があると言い、「食べ進むにつれて徐々に(つけだれの)梅肉が減ってくるので、食べ終わるぐらいのときに(お椀の)なかに入っていた梅干しの種を、1つ口のなかに入れて、種のまわりの梅肉を食べながら、最後のそうめんをひと口……という感じで食べます。これ、僕はずっと好きでやっていますね」と紹介しました。 以前、「木村さ~~ん!」(GYAO!)で納豆アレンジの企画をやったことがあるため、「いろんなそうめんアレンジも『木村さ~~ん!』でできたらいいですよね」と話し、「時期的に寒くなってきたら、にゅうめんにして温かいお出汁のなかに入れていただくことも多いかな。そのときは、ざっくりと野菜とお肉は鶏肉が合うかな~って感じですけどね」と木村ならではの食べ方を紹介しました。 (TOKYO FM「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」7月25日(日)放送より)
大量のプラスチックごみが蓄積している百間川の中州(岡山市中区沖元)で31日、市民らがごみの回収に乗り出した。 環境団体「釣り人みんなで海を守ろう、釣りのついでにゴミ回収」が呼びかけて、親子連れを ...
脱プラにも、節約にも!
水分補給が欠かせない季節になってきました。使い捨てのペットボトルを毎日持ち歩くよりも、洗って何度も使えるウォーターボトルは、地球にもお財布にも優しいマストハブなアイテムです。
まだ持っていないという人は、せっかく買うなら愛着を持って長く使えるマイボトルが良いですよね。今回は、形、色、機能性のすべてを考慮したうえで2014年から100種類以上のウォーターボトルを調査してきたというWirecutterが厳選したウォーターボトルおすすめランキングを紹介していきます。
ペットボトルに入った水は、水道水の約1,000倍の値段がするといわれています。アメリカでは、2009年に販売されていたほぼすべてのペットボトル製品の約半数がパッケージのついた水道水に過ぎないという調査結果(PDF)が報告されているとか。
何度も洗って使えるウォーターボトルは環境にも優しく、たとえば2007年にアメリカで生産されたペットボトルには3200万〜5400万バレルの石油(水道水に比べて約2,000倍のエネルギー)を要したという研究データ(PDF)が出ています。
飲みやすさ抜群。飲んでいるあいだにキャップ部分が顔に当たることもなし。氷などを入れるのにも十分なほど大きくフタが開きます。
カラー:9種類
サイズ:0.5L、0.7L、0.94L、1.17L
フタの特徴:直飲み
食洗機対応:フタ部分OK、本体NG
こんな人におすすめ:通勤、デスクワーク、ジムなどあらゆるシチュエーションで使いやすいボトルを探している人
おすすめポイント:二重構造のステンレスボトル。主にスポーツをする人向けとされていますが、TPOにかかわらず使いやすいです。ねじってパカっと開くキャップが便利で、まるでグラスから飲んでいるような飲み心地。中身がこぼれることもありません。
キャップ部分はしっかり中身にふたをできるだけでなく、開けると一定の場所にロックできるので、飲みながら顔にキャップが当たって邪魔……ということもなし。
ふた全体を開ければ、氷やレモンなど好きなものを入れるスペースも十分あります。
底はシリコンゴム製なので、万が一デスクにドシっと置いても大きな音が鳴ることなく、ちょっとぶつけても安心。別売りでストロータイプの飲み口も販売されています。Wirecutter調査ではこちらも同様にこぼれることなく、飲みやすいのでおすすめ。
カラー展開が豊富で、サイズも数種類から選べます。ボトルの背が高くなるにつれて、(安定させるため)幅も広くなっています。Wirecutter調査では全サイズをテストした結果、どれも中身がこぼれなかったことを確認しています。
保冷・保温のスチールボトル。飲みやすさも、持ち歩きやすさも好感。中身がこぼれないので安心の構造。
カラー:13種類
サイズ:12oz、18oz、21oz、24oz
フタの特徴:直飲み
食洗機対応:NG
こんな人におすすめ:シンプルで機能的なものが好きな人
おすすめポイント:真空断熱構造で保温・保冷ができるステンレスボトル。アルミニウム製と違って凹みづらく、ガラス製と違って割れることがなく、プラスチック製と違って経年劣化しづらいのが特徴です。おすすめサイズは、大きすぎない21oz。口径48.5mmは、氷を入れるのにも十分。歩きながら飲んでも鼻に飲み物がかからないほどのサイズ感です。
注意点:1位のタケヤと違って、底部分がシリコン製にはなっていません。アドオンは別売りで1,110円です。
ハイドロフラスクのマウスサイズが広めバージョン。中身が入れやすく、こぼれやすい構造が魅力。飲み口がストロータイプの「Straw Lid」(別売り / 1,430円)と併せて使用するのがおすすめ。
カラー:10種類
サイズ:12oz、16oz、20oz、32oz、64oz
フタの特徴:直飲み(別売りストロータイプの「Straw Lid」との併用がおすすめ)
食洗機対応:NG
こんな人におすすめ:車移動中に冷たい飲み物を用意しておきたい人
おすすめポイント:車内のカップホルダーに収まりやすい20ozサイズがおすすめ。別売りのストローの飲み口を利用すると、運転中、PC作業中、あらゆる場面で片手で手軽に飲めるので便利。
Wirecutter調査では、ストロータイプの飲み口はハイドロフラスクが先駆的で、同様の製品が出回っている今でもこれが飲みやすさ一番と評価。
ストローなしで直飲みする場合でも、飲み口の厚み(薄さ)がちょうどよく、グラスで飲むかのように飲みやすいのが魅力。
注意点:中身がこぼれない構造になっていますが、ストロータイプを使用する場合はストロー穴から飲み物が出る可能性があります。
「S’well」に似ているのに安い、カラフルでおしゃれなマイボトル。
カラー:58種類
サイズ:9oz、17oz、25oz、34oz
フタの特徴:直飲み(ツイストキャップ)
食洗機対応:表記なし
こんな人におすすめ:カラフルなものが好きな人。見て楽しい、持ちやすいデザインのボトル。
おすすめポイント:今回厳選したなかで最も“ボトルらしい”形をしているのが特徴。小さな氷しか入らないかもしれませんが、シンプルで手軽に飲みやすいデザインになっています。さまざまなカラー、パターン、テクスチャーが選べます。
二重構造のステンレス製でWirecutter調査では「S’well」と同じくこぼれず、保温にも優れている(6時間でたった4度しか温度が下がらなかった)ことを確認。
保温性に加えて香りを引き立てやすい形状からも、温かいお茶を飲むのにも最適といえそうです。サイズは、17ozが持ち歩きやすくおすすめ。25ozだと大きく重たく感じることもあるかも。
注意点:ボトルネックが細いので氷を入れづらいことのほか、カスタマーレビューの中には表面に傷がついたという意見も(Wirecutterでも調査しましたが、傷ができたことはありませんでした。また何かあればアップデート予定です)。
プラスチック容器に飲み物を直接入れたくないという人におすすめ。ボトル周りはシリコンでカバーされているため割れ防止に。保冷効果はなし。
カラー:5種類
サイズ:12oz、22oz、32oz
フタの特徴:直飲み(内側ステンレス)
食洗機対応:OK
こんな人におすすめ:プラスチック、金属製のボトルに飲み物を入れたくないという人。グラスから飲むのが好きな人
おすすめポイント:体内に入るものは、できるかぎりプラスチックに触れてほしくないと考える人におすすめのガラス製。本体がガラス製でもキャップ部分がプラスチックになっている製品が多いなかで、こちらは(Wirecutter調査で唯一)キャップ内側が金属製。
「Lifefactory」のように飲み口が広いと、まるでメイソンジャーから飲んでいるような感覚になることもありますが、こちらは狭口で飲みやすくなっています。氷が入れづらいのではと思われるかもしれませんが、いずれにしてもガラス製のため保温・保冷機能はないので注意。
ホウケイ酸ガラス製で、食洗機から出したばかりの熱を持った状態で冷水を注いでも割れる心配なし。おすすめサイズは22oz。大きめのカップホルダーに入るサイズです。
注意点:ガラス製なので室温の飲み物を持ち運ぶには便利ですが、保温は期待できません。他の素材と比べて耐性が低く、持ち運ぶのに重たいと感じる人もいるかもしれません。環境面では、シリコンとキャップ部分は(2種類の素材が混ざっているため)リサイクルしづらいことにも注意。おそらくもっとも環境に良いのが、1つのボトルをできるだけ長く使い続けることだとしたら、お気に入りのウォーターボトルを大切に使うのが1番かもしれません。
中身がこぼれないプッシュボタン式のふた、軽量のボトルは誰にとっても使いやすいはず。
カラー:2種類
サイズ:24oz
フタの特徴:直飲み
食洗機対応:OK
こんな人におすすめ:軽量で持ち歩きやすいボトルを手頃な価格で探している人
おすすめポイント:ボトルもふたもプラスチック製。Wirecutter調査で中身がこぼれないことを確認。ロック式なのでカバンのなかで漏れることもなし。持ち運びに便利な24oz、約190gという軽さ。デザインも持ちやすいよう配慮されているのがわかります。飲み口は、氷が簡単に入れられる広さになっています。
注意点:特になし。強いていえばサイズが1種類(24oz)であること。
中身がこぼれないのはもちろん、軽量なので旅先などどこに持っていくにも便利。
カラー:13種類
サイズ:21oz、24oz
フタの特徴:直飲み
食洗機対応:OK
こんな人におすすめ:旅行に持っていけるウォーターボトルを探している人。自転車スポーツ用として宣伝されていますが、飛行機への機内持ち込みにも便利(個人的には2種類のウォーターボトルを愛用していて、そのうちの1つがこれ)
おすすめポイント:安くて軽量のスポーツ給水ボトルは、旅行先での使用にピッタリ。ツイスト式のロックで中身がこぼれるのを防げるほか、食洗機対応なのもポイント。
Wirecutter調査では、ほかにも旅行先でも使いやすいウォーターボトルを調査しましたが、「Hydaway」はプラスチックの香りがあったり、「HydraPak」、「Vapur」、「Platypus」は使い勝手の悪さが目立ったり、「Nomader」は大きすぎたりしたほか、バックパックやベルトループに吊るせるタイプのものは常に揺れているのが気になりました。いずれも、まったくおすすめできないというわけではありませんが、他にもっと良いものがあるといえそうです。
軽量でコンパクトな「CamelBak ポディウム 21oz」は価格が手頃で、飛行機の機内持ち込みにまちがいなく便利です。6位の「Thermos Hydration Bottle」よりも飲み口の開閉がシンプルで手軽に水分補給ができるはず。
同社からは、通常ボトルの2倍の保冷性をうたう「ポディウム チル」というバージョンも出ていますが、Wirecutter調査では違いを確認できず、6時間で温度が17度上がるなど通常のペットボトルと同じ機能性でした。このため、通常の「ポディウム」をおすすめします。
注意点:飲み口がむき出しのため、カバンのなかに入っているものと接触するのが嫌だという人は、6位の「Thermos Hydration Bottle」のほうが向いているかもしれません。
見た目も機能性もプレミアムなマイボトル。内側が割れないガラス構造なので、ボトル内に匂いが残らないのが魅力。
カラー:5種類
サイズ:10oz(「Maker」モデル)、18oz(「Mover」モデル)、32oz(「Founder」モデル)
フタの特徴:直飲み(「Element」「Union」「Scope」から選べる)
食洗機対応:NG
こんな人におすすめ:ステンレスやプラスチック製のウォーターボトルをしばらく使っているうちに、匂いや風味が気になるようになったことがある人。デザイン性の高いウォーターボトルを探している人。ホット・コールド両方対応のボトルが欲しい人。Puristのボトルは、ボトル内に匂いが残らないのが魅力
おすすめポイント:精巧にデザインされたウォーターボトル。キャップの種類が選べて、価格に見合った機能が得られるはず。
その特徴のひとつは、内側がガラス製なこと。これにより飲み物の匂いうつりを防ぐことができるほか、保温・保冷も可能。(真空ガラスと違って)薄いスプレーコーティングが施されているため割れないようになっています。
wirecutterでは、このボトルを現時点で2年間使用。一度、コンブチャが入ったまま車の座席下に1ヶ月置き忘れていたということが起きましたが、掃除した翌日に水を入れて飲んでみると、香りも味も新鮮な水だったとか。ほかにも、週末に濃いめのアイスコーヒーを入れたままにしたのち、さっと洗って水を入れておいたらコーヒーの香りは一切残っていなかったというエピソードも。フリップ式のふた部分にはにおいが残りやすかったというものの、しっかりめに洗えばそれも落ちたといいます。
ふたの種類は3種類。シンプルでフラットな「Element」、フリップ式の「Union」、ホット飲料に最適なカフェスタイルの「Scope」から選べます。もっともおすすめなのは手軽に飲みやすい「Union」。ふたの内側が空洞なので、プラス3oz分(約90ml)たっぷり飲み物を入れられます。
Puristでは、通常かつ適正な使用で欠陥が見られた場合に交換するという生涯保証を提供しています。
注意点:フラットな「Element」のふたタイプでは飲む際に中身がどっと出やすいので、フリップ式の「Union」あるいはホット飲料に最適なカフェスタイルの「Scope」がおすすめです。ただ、「Union」は特に密閉性が高く開閉が困難な場面も。コツとしては、注ぎ口の両側を掴むのがポイントです。
<金属製ウォーターボトル>
「Simple Modern Ascent」は蓋を閉めるとボトルの金属部分がきしみ、「Simple Modern Summit」は一晩中横にしておいたら中身が漏れるなど、4位におすすめした「Simple Modern Wave」と比べて、同社他製品はちょっと頼りづらいかも。
「Klean Kanteen Wide Mouth」はホット飲料に最適なカフェスタイルのふたが特徴。旅行用のマグとして使うのには良いかもしれませんが、その場合3位におすすめした「ハイドロフラスク Wide Mouth」と専用のストロー「Straw Lid」を併用すればホット・コールドの両方をより楽しみやすそうです。
ハイドロフラスクに似たデザイン「Klean Kanteen Classic」、「Insulated Classic」は、Wirecutter調査で多少中身が漏れることを確認。「Healthy Human Stein」も同様に漏れを確認したためおすすめランキングから除外されています。
「Fifty/Fifty Vacuum Insulated Stainless Steel」、「Laken Thermo Classic」、「Contigo Autoseal Chill」はWirecutter調査で保冷性に欠けると判断。
「Contigo Autospout Ashland Chill」、「EcoVessel Boulder」、「Thermos Vacuum Insulated」、「Stainless Steel Hydration Bottle」はふたの使いづらさ・洗いづらさが目立ちました。「Stanley Classic Vacuum」はデザイン性が良い反面、持ち運ぶには重たいと判断。
<ガラス製ウォーターボトル>
落下テストをしたところ「Ello Pure」は一部レイヤーに、「Glasstic」は広範に傷がついたことを確認。
「Takeya Classic Twist Cap」のシリコン部分はだらんと薄っぺらく安っぽさがあり、「Ello Syndicate」はふたに問題がありカビ発生の報告も。
<折り畳み式ウォーターボトル>
「Hydaway」は、2018年にWirecutterで旅行用のおすすめとして厳選しましたが、その後好き嫌いが真っ二つに分かれることがわかり、ランク外へ。
2017年に旅行用のおすすめとして厳選した「Platypus Meta」は、使っているうちに底部分に穴ができやすい傾向があることがわかりました。「Platypus SoftBottle」は中身が完全に漏れない一方で、折りたたみ式ならではのペラペラ感があります。
「Vapur Eclipse」はねじると中身が漏れるキャップ構造になっていることがわかり、「Vapur Element」や「Nalgene Wide Mouth Cantene」も設計上の欠陥で中身が漏れることを確認しました。
<プラスチック製ウォーターボトル>
「Gatorade squeeze bottle」は、一晩横に寝かせておくと中身が漏れていたほか、ロゴが削れやすいと判断。
「Nalgene On The Fly」、「KOR Delta」はプッシュ式ボタンを押してもふたがパカっと開いてくれないのが難点。
「Embrava」は、(大きめのロゴが気にならなければ)6位のThermosの代替としておすすめ。「CamelBak Eddy+」はノズルの清掃に手こずることも。
水以外の飲み物をウォーターボトルに入れて使用すると、次第にベタついてきます。こうした場合、ボトル専用のブラシ、重曹、お酢を使って定期的に掃除するのがおすすめです。
OXOのボトルクリーニングセットには3種類のブラシ(本体用大きめブラシのほか、ストロー用ブラシ、ループ状ブラシ)が付属。
3種類のブラシ(本体用大きめブラシのほか、ストロー用ブラシ、ループ状ブラシ)が便利な一つのセットにまとまっているため、それぞれバラバラになくす心配なし。Wirecutter調査では、品質調査のため複数をテストしたところ期待通りの結果を確認。
表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。 ©2021 WIRECUTTER, INC. A NEW YORK TIMES COMPANY.