Pages

Tuesday, February 18, 2020

アルファベットが夢見る「エヴリデーロボット」は、ごみの分別を訓練中 | WIRED - WIRED.jp

トム・サイモナイト

サンフランシスコに本拠を置く『WIRED』US版のシニア・ライター。AIおよびAIが世界に与える影響の関連記事を担当。元『MITテクノロジーレビュー』サンフランシスコ支局長。ロンドンに本拠を置く『ニュー・サイエンティスト』でテクノロジー関連記事の執筆・編集を担当していたこともある。ケンブリッジ大学で学士号を、インペリアル・カレッジ・ロンドンで修士号を取得。サンフランシスコ在住。

先日、アルファベット傘下の「X」のラボを訪れたときのことだ。コーヒーを飲み干したわたしは、堆肥化できる素材のカップを缶と瓶のマークがついたトレーに置いた。だが、その間違いはほどなく修正された。

カップを置いた20分後、ブーンと音を立てながら1本腕のロボットが現れた。タイヤで動き、高さは人の胸ほどある。到着すると、ロボットは平べったい顔に内蔵された3Dカメラでカップを観察した。それから腕を延ばし、太くて黄色い2本の指を使って、間違ったトレーから隣のグリーンのトレーへとカップを移動させた。そちらのトレーには「堆肥化」というラベルが貼られていた。

ごみの種類を識別できるロボットの開発は、「エヴリデーロボット」と銘打ったプロジェクトの一環で行なわれている。開始から数年がたっているものの、Xが公の場で話題に出し始めたのはつい最近だ。ショッピングモールを改装したマウンテンヴューの本社では、社員が使う2階のごみ置き場を数台が巡回し、走行スキルを訓練しながら、「堆肥化」と「埋め立て」のトレーに混ざったリサイクル向けのごみを取り分けている。また、近くにあるアルファベットの別のビルでも、同じ設計のロボットが働いている。

ごみ分別は最終目標ではない。プロジェクトを指揮するX社幹部で、明るく褐色でくしゃくしゃの髪をしたノルウェー人、ハンス・ピーター・ブロンドモは、「わたしたちがつくろうとしているのは、人の暮らしのなかにいて、日常生活を助けてくれるロボットです」と説明した。それが、このプロジェクトの「ムーンショット(野心的達成目標)」だ。Xはこれまでも、成層圏に飛ばした風船によるインターネット通信や、失敗に終わった眼鏡型コンピューター「Google Glass」、空飛ぶ風力発電機などの開発を「ムーンショット」と呼んできた。野心的なプロジェクトを自ら神話化するかのような表現だ。

Xの足跡

ごみ分別が課題に選ばれたのは、さらに能力の高いロボットをつくる手法を試すのに都合がよかったからだ。Xはグーグルと連携して開発した人工知能AI)ソフトウェアを使い、実地経験を通じて複雑なタスクを学習するロボットをつくろうとしている。ロボットのスキルは人間が書くコードに依存するものだが、その度合いを引き下げ、複雑で新しい作業や環境に素早く適応できるようにする狙いだ。

Hans Peter Brondmo
Xのロボットプロジェクトを指揮するハンス・ピーター・ブロンドモ。将来的な目標は、高齢者がより自立して、自宅で暮らすのを助けるロボットをつくることだという。

わたしのコーヒーカップを置き直したロボットの制御システムは、数十台のロボットが週5日、5カ月にわたり分別を続けた経験を生かし、精度を高めてあった。Xによると、同社の社員たちは普段、「ムーンショット」を追い求める傍らで20パーセント前後のごみを間違ったトレーに置く。だが、ロボットたちはこの割合を4パーセント未満に引き下げることができるそうだ。そのおかげもあり、アルファベットはマウンテンヴュー市のリサイクル目標を達成している。

ブロンドモは「問題をすべて解決したわけではありませんが、これまでの進展から、何かをなし遂げられると確信しています」と語る。その間も、ごみ置き場を巡回中のロボットたちが音を立てて彼の仕事場を通り過ぎていく。一台一台に社員が付き添い、何かあった場合にロボットの首の赤い停止ボタンを押せるようにしている光景からは、プロジェクトの進展だけでなく壁も見てとれる。

“もぐらたたき”を学ばせる

エヴリデーロボットの開発プロジェクトは、100万ドルの混沌のなかから生まれた。2013年、グーグル幹部のアンディ・ルービンはAndroid OS部門のトップから退いたあと、ロボット部門に移って巨額の投資をした。完全ヒト型ロボットや産業用ロボットアームなどの技術をもったスタートアップを次々買収したのだ。そのなかには、四つ脚で飛び跳ねるロボットを開発したマサチューセッツ工科大学(MIT)発のスタートアップ、ボストン・ダイナミクスも含まれていた。

どんな戦略があって機械の獣を買ったのか、ルービンが公の場ではっきり説明したことはない。彼は14年末にグーグルを去った。性的暴行疑惑が浮上したことが辞任の理由として報じられているが、いずれにせよ、ロボット事業は誰かが引き継がなければならなかった。

アルファベット経営陣は、行き場を失った優秀な人材と技術の多くをXに任せるのが最適だと判断した。ブロンドモがXに加わったのはそのあと、16年のことだ(なお、ボストン・ダイナミクスは17年に日本のソフトバンクに売却された)。X経営陣は、グーグルのロボット事業の残りを元にいくつかムーンショットを立ち上げた。そのうち最初に公表されたのが、ブロンドモが指揮するエヴリデーロボットだった。

その“ロボット犬”の進化

プロジェクトの心臓部であるX社屋2階の光景は、見方によってはオフィスライフの風刺画のようだ。紅葉を見渡す窓辺の特等席のエンジニアたちに交じり、グレーの1本腕ロボットが30台近く、与えられた作業台の前でひたすら働き続けている。それぞれの台には、ごみ満載のトレーが3枚置かれている。ロボットたちは朝から晩まで、それを「リサイクル」「堆肥化」「埋め立て」に分別し続けるわけだ。移し替えが済んでも、トレーの端の持ち手を引っ張り上げ、その下にある箱に中身を空けると、監督役の社員が次のごみをトレーの上に補充する。エンジニアたちはこの作業台を「ベビーサークル」と呼んでいる。

続きをご覧いただくためにはSZ MEMBERSHIPのご登録が必要です。

Let's block ads! (Why?)



"ごみ" - Google ニュース
February 18, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/38FjPox

アルファベットが夢見る「エヴリデーロボット」は、ごみの分別を訓練中 | WIRED - WIRED.jp
"ごみ" - Google ニュース
https://ift.tt/2QiyL4Z
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment