
仙台市太白区でごみ収集する槻田拓也さん(39)は毎週土曜日、収集車で同区向山地区を回るのを楽しみにしている。車の音を聞き付け、川島真宙(まひろ)さん(14)が自宅から飛び出してくれるからだ。
「よろしくお願いします!」
川島さんは中学校の特別支援学級に通う。5年前、手際よく作業する槻田さんらの姿を見て「格好いいな」と思った。感謝の気持ちも芽生え、槻田さんらに路上であいさつするようになった。
雨の日も雪の日も元気よくあいさつする。「町をきれいにしてくれてありがとう」。バレンタインデーには手紙も渡された。字は拙いが、温かい気持ちは伝わった。
新型コロナウイルス禍でも交流は続いた。感染リスクもある過酷な現場の励みになった。槻田さんの会社は2020年、川島さんに感謝状とメダルを贈った。
今年もバレンタインデーに手紙をくれた。収集車のイラストと共につづられた文字は、去年よりだいぶうまくなっていた。「成長を見られてうれしい。こちらこそありがとう」。槻田さんはうれしそうにほほ笑んだ。(報道部・氏家清志)
からの記事と詳細 ( コロナ禍のごみ収集、過酷な現場を支えてくれた中学生の応援<ほっとタイム> - 河北新報オンライン )
https://ift.tt/ZPvyV89
No comments:
Post a Comment