世界中の一大イベントであるクリスマス。特にアメリカやヨーロッパでは、クリスマスの数週間前から街中に華やかなデコレーションが施され、各家庭でもクリスマスツリーやイルミネーションなど大掛かりな飾り付けがなされる。 家族や友人たちと思い出深い時間を過ごすには欠かせないクリスマスのデコレーションやイベントだが、ひとたびクリスマスが終わると、それらは大量のごみを生むことになる。このホリデーごみ問題は、これまでもアメリカやヨーロッパで毎年のように話題になってきたが、SDGs意識の広がりに伴い、近年サステナブルなクリスマスを目指す取り組みが活発化している。
ホリデー時期にアメリカで出るごみの量は25%増加
アメリカでは、11月終わりのサンクスギビングデー前後からクリスマスにかけての約1カ月間が「ホリデーシーズン」と呼ばれ、華やいだお祭りムードに包まれる。1年の中で圧倒的に消費者の購買意欲の高まるホリデーシーズンは、小売業にとっては正にかき入れ時で、様々な販促キャンペーンや、ギフト仕様のゴージャスなパッケージの商品などが次々に打ち出されるのが恒例だ。 しかしその華やかなホリデー消費の裏側には、ごみの大量発生という負の一面が存在する。アメリカでホリデー期間中に出されるごみは、通常の25%増。数字にすると毎年2500万トンものごみが、余分に発生していることになる。また連日開催されるパーティーによって、食料廃棄量も通常の33%増になるという(2020年はコロナ禍でパーティー等が控えられたため例外だが)。
大量のホリデーギフトは送り方の工夫でごみを削減
ホリデー消費の中でもアメリカで特徴的なのが、友人知人に大量にホリデーギフトを贈りあう習慣だ。筆者自身、アメリカに住み始めて初めてのクリスマスに、ほとんど付き合いの無い知人からもギフトを渡され、正直戸惑った記憶がある。綺麗にラッピングされたプレゼントを貰い嬉しい反面、数回しか会ったことのない私にも準備してくれるということは、この人は一体今年全部で何個のホリデーギフトを渡したのだろうと考えてしまった。 最近このようなホリデーギフトのパッケージやラッピング、不要なギフトの処分によるごみの増加に対し、ギフトの渡し方を工夫することで抑制しようという発信が活発だ。例えばモノを贈るのではなく、イベントや習い事のチケット、ミュージアムや動物園の年間パスなど、新たな体験を贈るアイディア。電子書籍や音楽のサブスクをプレゼントしたり、あえて大人同士で「おてつだい券」などを贈り合うのも楽しそうだ。 ホリデーカードを選ぶ際にも、装飾にアルミやプラスチックなどが使われていないものにすることで、紙資源としてリサイクルが可能になる。
からの記事と詳細 ( クリスマス後700万本の生木が廃棄 海外でも深刻な「ホリデーごみ問題」解消促す新サービス(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/39qi2X1
No comments:
Post a Comment