Pages

Tuesday, May 31, 2022

【曽我グループ】美しいロケーション撮影のお礼に、ごみを拾って街に恩返し!3都市24名が同日同時刻にボランティアで地域貢献活動:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社曽我]

5月30日(ごみゼロの日)に新宿・横浜・大阪の3拠点にて、日頃撮影でお世話になっている街の清掃を行いました

婚礼衣裳、お祝い着のレンタル及び販売を行っている株式会社曽我(本社:東京都文京区、代表取締役:鈴木康元)のグループ会社Photo Maison ecrin 新宿店、同横浜店、Swing Photography 大阪店と本社のスタッフ24名による街の清掃を行いました。いずれも参加したのは日頃よりブライダルフォトのお客さまをご案内するため各地でフォトスポットを奔走しているスタッフたち。いつも素敵な写真が撮れるのも街や周辺で暮らす皆さまのおかげです。「ごみゼロの日」にちなんでお世話になっている街を少しでも美しく保てるよう、今回初めて複数店舗同時の地域清掃を実現いたしました。


ロケーションフォトをするお二人に花を添えるのは、美しい街並みと風景です
フォト事業、特にロケーションフォトを撮るには当然ですが美しく魅力的なロケーションが不可欠です。ブライダルの前撮りにいらっしゃるお客さまが多い当店では、新生活を前に清々しい気持ちでお二人が撮影に臨めるよう、今回はスタジオを飛び出し、周辺のエリアをごみゼロの日の朝9時から1時間程度、新宿・横浜・大阪の各都市にて一斉に街の清掃を開始。参加者は安全にも注意をはらい、揃いのユニフォームを着用。初夏の清々しい朝の日差しの下、各々トングやごみ袋などを手にして、たばこの吸い殻、ペットボトル、空き缶、空き瓶などの多くのゴミを回収することができました。最後に集められたゴミの分別を行い、活動を終了いたしました。

各種清掃用道具をお貸し出しくださいました新宿区環境清掃部ごみ減量リサイクル課さま、横浜市中区さま、大阪市中央区さまありがとうございました。


○Photo Maison écrin 新宿店は新宿区新宿6丁目周辺を
最もたくさんのごみが集まったのはこちら新宿店。45リットルの袋に合計8袋。目立ったのはタバコの吸い殻、缶、ペットボトルでした。なかなか普段では交流を持つ機会のなかった近隣商店の方にもご挨拶いただくなど、地域コミュニティの活性化にも繋がる活動になりました。



○Photo Maison écrin 横浜店は横浜市中区馬車道~赤レンガ倉庫周辺を
馬車道周辺のオフィス街ではタバコの吸い殻、缶、ペットボトル、飲み掛けの飲料が最も多く、赤レンガ倉庫のある海の方向に向かうと観光地で多くの人が訪れるエリアのためかごみの種類も豊富になり、テイクアウトのお弁当やウイスキーボトル、折れたビニール傘など大きなものも。赤レンガ倉庫そばの新港中央公園では、散歩中の男性から気さくに話しかけていただきました。往復およそ2.5キロメートルの距離、清掃の成果は45リットルの袋2つ分になりました。


○Swing Photography 大阪店は大阪市中央区心斎橋筋商店街を
通勤で行き交う方達の邪魔にならないよう、清掃活動をさせていただきました。商店街の通りは非常にゴミも少なく、通りから少し入った路地などにはタバコの吸い殻、缶、ペットボトルなどを多く見かけました。コーヒーショップでテイクアウトしたプラスチックカップも多かったのが印象的。清掃の成果は45リットルの袋2つ分になりました。



当店が活動させていただいているエリアの皆さまへの感謝と共に、お客さまに安心してご来店いただき、撮影中に気持ちよく過ごしていただけるよう、今後も不定期ではありますが街の清掃活動を継続させていただく予定です。

■Photo Maison écrin 新宿店
https://photo-maison-ecrin.jp/shinjuku/

■ Photo Maison écrin 横浜店
https://photo-maison-ecrin.jp/yokohama/

■ Swing Photography 大阪店
https://swing-photography.com/osaka/

○株式会社 曽我
明治44年に東京都文京区で創業(昭和34年株式会社として設立)。「衣裳は人なり」という創業者の言葉に込められているのは、お客様に良い状態の着物を着ていただきたい一心で、毎晩衣裳を丁寧に修繕し続けてきた創業者の想いです。その想いは脈々と受け継がれ、現在、三越伊勢丹(首都圏5店舗)、都内ホテル・式場、神社にて、婚礼衣裳・各種祝い着を取り扱う衣裳室を運営するほか、結納品・儀式用品の販売、美容・着付け、結婚式場相談、フォトウエディングなど多角的なサービスと共にお客様の気持ちに寄り添う商品をご提供致しております。
【ホームページ】https://soga.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/05/31-21:47)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【曽我グループ】美しいロケーション撮影のお礼に、ごみを拾って街に恩返し!3都市24名が同日同時刻にボランティアで地域貢献活動:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/9aFeyCb

Monday, May 30, 2022

目指せごみゼロ!家庭でできる工夫は?草枝類ゴミの減量対策は?【福島発】 - FNNプライムオンライン

【郡山市で聞いた 家庭でごみを減らす工夫をしていますか?】
「(食材を)多めに前は買うようにしていたんですけど、その日に食べる分を買うようにしています。」
「ほうれん草だったら、茎の部分をちょっと捨てるくらいで、あとは全部食べちゃったりとか。」

食品ロスを減らすために「まとめ買い」を避けたりごみをなるべく出さない食べ方をしたり。生ごみを捨てず家庭菜園で再利用する家族もいた。

母親「実家では生ごみを肥料にして、栄養にしています。」

矢崎佑太郎アナ:「ゴミ収集車1台には生ごみなど燃えるゴミがおよそ2トン積まれています。今後ろではけさ福島市内で集められた家庭ごみが焼却炉へと繋がるゴミピットへと捨てられていきます。」

【福島市の場合】
市民1人あたりの1日のごみ排出量は1107グラムで人口10万人以上の自治体では全国ワースト11位となっている。

<福島市環境部ごみ減量推進課ごみ減量推進係係長・須田あいさん>
「ゴミ減量の施策を展開してゴミの削減に努めているところでございます。」

ごみの約8割を占めるのが「生ごみ」「紙類」そして「草枝類」これらをどれだけ減らせるかがポイントですが、生ごみ対策では乾燥させ総量を減らせるごみ処理機などを購入した人を対象に助成を実施。草や枝については堆肥などに活用してもらうための破砕機をあさってから無料で貸し出す。

<福島市環境部ごみ減量推進課ごみ減量推進係係長・須田あいさん>
「生ごみを捨てる前に少し水気を絞って頂くとか、簡単に取り組めるところから実践していただければと考えております。」

【再び郡山市】
寺坂勇夫さんが孫の岡部蓮叶くんに伝えたかったのが「ものを再利用することの大切さ」蓮叶くんの服は親戚のおさがりで、今後成長して着られなくなったら別の親戚に渡すことにしている。

<寺坂勇夫さん>
「子どもにもそういうことを意識させたいですね。」

福島テレビ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 目指せごみゼロ!家庭でできる工夫は?草枝類ゴミの減量対策は?【福島発】 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/6BWEkAy

メルカリが「粗大ごみ販売」。「メルカリエコボックス」も実証 - Impress Watch

メルカリボックス

メルカリ、ソウゾウは、ごみゼロの日(5月30日)に合わせ、自治体と連携したリユース促進の取り組みを開始する。

蒲郡市(愛知県)・加茂市(新潟県)と連携し、まだ使えるが家庭内で不要になってしまったものを分別しておく「メルカリエコボックス」の提供、「メルカリShops」を通じたまだ使える粗大ごみの販売の実証実験を行なう。粗大ごみの「メルカリShops」販売については、加茂市・田上町消防衛生保育組合として実施する。

メルカリが2021年に実施した調査では、「使わなくなったものに対して「捨てる」という選択肢をとる人」は約75.6%と、前年度調査比1.8pt減で年々減少傾向にある。また「まだ使えるが不要になったモノを「捨てる」選択をすると回答した人のうち、82%の人が「もったいない」と感じている」という結果となった。このことを受け、「捨てる」以外の選択肢を提案することで、サステナブルな行動が人々に定着することを目指すという。

メルカリエコボックスとは、家の中に眠っている洋服や本など「もう使わなくなったけれど捨てられないもの」を「見える化」し、一時的に保管しておくための箱。エコボックスに入れたモノを「捨てる」のではなく、必要としている人にあげたり、売ったりすることで「リユースをあたりまえ」にする行動を定着させ、循環型社会の実現に近づける狙い。

蒲郡市役所・加茂市役所内で5月30日より希望者に配付し、配布個数は300個。なくなり次第終了する。

まだ使える「粗大ごみ販売」は、「メルカリShops」を通じ、まだ使える粗大ごみを蒲郡市、加茂市・田上町消防衛生保育組合が販売する実証実験。自治体の粗大ごみ量の削減とリユースによる資源の有効利用、財源確保による地域活性化を図る。また、人々の環境やリユースへの意識の定着と、地域全体におけるサステナブルな行動変容へ向けての契機となることを目指すという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( メルカリが「粗大ごみ販売」。「メルカリエコボックス」も実証 - Impress Watch )
https://ift.tt/oOZRvHk

Sunday, May 29, 2022

5月30日は「ごみゼロの日」、個人でできるアクションと参加型イベントをチェック| - @DIME

5月30日はごみゼロの日。由来は?

5月の記念日といえば子供の日や母の日を思い浮かべる人は多いと思いますが、5月30日は何の日か知っていますか?

5月30日は、「ごみゼロの日」です!

というわけで今回は、普段あまり意識しない「ごみゼロの日」についてご紹介。ごみ減量化のために明日からできるアクションや、自治体の取り組み、日本のごみ問題の現状などをまとめました。

「ごみゼロの日」とは?

ごみの不法投棄のイメージ

「ごみゼロの日」は、ご(5)み(3)ゼロ(0)にちなんで5月30日に制定された記念日です。

【概要】

ごみの減量化と再資源化を啓発し、全国の自治体・企業・個人などが協力して環境美化活動を行う日。

【由来】

1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で提唱された「530運動」が発祥となり、全国へ広まった。

1970年代の日本は高度経済成長期。レジャーに出かけた観光客が街中や自然の中にごみを放置してしまう事例が増え始めた頃で、葦毛湿原を中心とした豊橋市内の自然歩道も例外ではありませんでした。

現状に危機を感じた豊橋山岳会会長の夏目氏は、「自分のゴミは自分で持ちかえりましょう」を合言葉に530運動を開始。熱意に賛同した豊橋市内43団体の結束のもと、530運動は官民一体の活動へと発展し、その後全国に広まっていったのです。

近年は5月30日(ごみゼロの日)~6月5日(環境の日)の期間は「ごみ減量・リサイクル推進週間」とされていて、3R推進・不法投棄監視パトロール・クリーンアップ(ごみ拾い)などの活動が全国各地で行われています。

ごみゼロの日は何をする日?

ごみゼロの日はごみやリサイクルに対する意識改革のきっかけになる日ですが、実際にアクションを起こすことでさらに意味のある日になります。

ごみゼロの日の過ごし方としては、主にこちらの2パターン。

①個人でアクションをする

②地方自治体や企業が実施する取り組みに参加する

①個人での活動は、時間や場所にしばられず思い立った時にすぐできるのがメリットです。ごみゼロの日を待たずとも、明日からはじめることだってできてしまいます。

②多くの自治体では、ごみゼロの日にちなんで5月末頃に環境美化運動を実施しています。企業とコラボしたユニークなクリーン運動などもあるので、興味がある人は開催予定をチェックしてみましょう。

次の見出しではそれぞれの活動について詳しくご紹介しています。

①ごみゼロの日に個人でできるかんたんなアクション

ごみゼロの日に…というより、ごみゼロの日をきっかけにはじめたい、個人でできるかんたんなアクションをまとめました。

□マイボトルを持ち歩く

マイボトルのイメージ

1番手軽なアクションは、外出の際にマグボトルや水筒に飲み物を用意してペットボトル飲料の購入を控えることです。また、スタバなどのカフェを利用する際も、マイボトルを持参していけばごみも出ないし節約にもなるのでおすすめ。

□割り箸やスプーン、おしぼりなど不要なものはもらわない

のり弁当と割りばし

コンビニやスーパーでお弁当を買うともらえる割り箸やスプーン、おしぼりなど。ついつい受け取ってしまいますが、自分で用意があれば無くてもいいものです。鞄の中や職場のデスクにマイ箸やふきんを常備しておいて、「いりません」と言えるようにしたいですね。

□過剰包装はお断りする

服や雑貨などを購入する際、必要以上の過剰包装はお断りしましょう。近頃は大分減りましたが、洋服を二重包装してくれたり、小分け袋や保冷剤を何個も入れてくれたり、丁寧なショップほどありがちです。必要な分のサービスだけ受け取る、という気持ちでごみゼロの日を過ごしてみてください。

□セルフリユースしてみる

リユースのイメージ

本来ならすぐに捨てるようなものでも、セルフリユースすればごみではなくなります。例えばスイーツが入っていた空き瓶を花瓶として使う、使い古しのタオルは雑巾にする、空き缶や空き箱を小物整理に使う、古い家具や雑貨をDIYして再利用する…などなど、アイデア次第で使えるものは意外と多いです。

□メルカリやラクマなどのフリマアプリを利用してみる

スマホを操作する女性

手軽にリユースできるフリマアプリを使ったショッピングは、ごみゼロ活動にもおすすめです。アパレルやブランド品の他、実用書や参考書、エクササイズ用品、スポーツ用品、アウトドアグッズなど、「一時的に必要なもの」と「一過性のブームになりがちなもの」は特に狙い目。また、ショップ袋や牛乳パック、お菓子の空き缶など、意外なものに値段がつくこともあります。ごみに出す前に1度リサーチしてみてはいかがでしょうか。

□衣類回収サービスを利用してみる

ブランド品のイメージ

着なくなった服をわざわざフリマアプリで販売するのは面倒…という人は、ブランドが実施している回収サービスを利用するのもアリです。

【衣類や布製品の回収を行っている代表的なブランド】

ブランド名

対象品

回収方法

ユニクロGU

ユニクロ・GUの全商品

店舗にあるRE.UNIQLOリサイクリングボックスへ入れる

H&M

ブランド・状態を問わない

袋にまとめて店頭へ持ち込む(または回収ボックスへ入れる)

ZARA

ブランド・状態を問わない

袋にまとめて店舗にある衣類寄付専用コンテナへ入れる

無印良品

無印良品の衣料品(下着・靴下を除く)・タオル・シーツ・カバー類

店頭へ持ち込む

スノーピーク

ブランドを問わない・テント・タープ・シュラフ・衣料品(靴・カバン・アクセサリーを除く)

直営店へ持ち込む

※回収ルールや回収方法などの詳細は各ブランドの公式ページにてご確認ください

ショップによっては着なくなった衣類を持ち込むことでクーポン券が発行されたり、ポイントが付与されるなど、お得なサービスも併せて展開しています。回収サービスを実施しているブランドは上記以外にもあるので、よく行くショップがあるなら1度確認してみるといいかもしれません。

②ごみゼロの日に参加できる自治体や企業の取り組み・イベント

ごみゼロ運動のイメージ

ごみゼロの日にちなんで、5月30日前後に全国の自治体で開催予定の主なクリーンイベントをまとめました。

【2022年5月30日前後に開催予定の主なごみゼロイベント】

自治体・企業名

内容

詳細

東京都小平市

ごみゼロフリーマーケット2022

詳細

埼玉県さいたま市

さいたま市ごみゼロキャンぺーン市民清掃活動

詳細

千葉県船橋市

クリーン船橋530の日

詳細

大阪府泉大津市

泉大津市ごみゼロ大作戦

詳細

滋賀県

ごみゼロ大作戦

詳細

静岡県伊東市

ごみゼロ運動クリーン作戦

詳細

こびとづかん(石川県)

海ごみゼロ大作戦!in石川×こびとづかん

詳細

Alpen Group(愛知県名古屋市)

Alpen Group presents Nagoya Plogging Weekend basis

in 手羽先サミット®2022

詳細

※開催日時などの詳細は公式サイトにてご確認ください

5月28日~6月12日は全国で「春の海ごみゼロウィーク」を開催

海辺でのゴミ拾い活動

「海ごみゼロウィーク」は、例年5月30日のごみゼロの日に合わせて環境省と日本財団が共同で行っているプロジェクトです。

【概要】

 5月30日(ごみゼロの日)・6月5日(環境の日)・6月8日(世界海洋デー)を含む期間を「春の海ごみゼロウィーク」として、海洋ごみ問題に取り組む全国一斉キャンペーン。

【参加方法】

「海ごみゼロウィーク」特設サイト内(https://uminohi.jp/umigomi/zeroweek/)にある専用フォームから申し込みをする。

実は、海洋ごみの8割は陸から流れ出ているものだといわれています。一旦海に流出してしまったごみは回収するのが困難となり、2050年にはプラスチックなどの海洋ごみの量が魚の量を超えるという予測もあります。

そんな現状を打破・改善すべく、日本全国で連携して海洋ごみ削減のために行うクリーンアップ活動が「海ごみゼロウィーク」なのです。

ごみ排出量とリサイクルの現状

環境省が発表している「一般廃棄物処理事業実態調査の結果(令和元年度)について」(https://www.env.go.jp/press/109290.html)の資料によると、2019年(令和元年度)のごみ総排出量は4,274万tで、東京ドームに換算すると約115杯分。1人1日あたりのごみの排出量は918gですが、どちらも2017年(平成29年度)からほぼ横這い状態が続いています。最終処分量は前年より1.1%減少していますが、総資源化量およびリサイクル率についてもここ数年は減少傾向です。

日本のリサイクル率が世界と比べてかなり低いという事実は、ここ最近様々なメディアで話題になっているのですでに知っている人も少なくないでしょう。

実はその理由のひとつは、日本が「焼却大国」であることだといわれています。

リサイクルできない汚れた廃プラスチックや生ごみの多くは焼却され、「ごみ」もしくはエネルギーとして「熱回収」されます。一方、リサイクル率が高い国の多くは生ごみを「燃えるごみ」として焼却するのではなく、堆肥や飼料などの「資源」として再利用するのだそう。

一般廃棄物の中でも生ごみが占める割合は大きいため、近年は日本でもリサイクル率向上に向けた生ごみの資源化に取り組む動きが出てきました。

代表的な例といえるのが、家庭用コンポスト(生ごみ処理機)の補助金制度です。

コンポスト

コンポストとは?

家庭から出る生ごみや落ち葉などを堆肥に変え資源として再利用するためのツール。コンパクトなコンポスト容器から電動式の本格的な生ごみ処理機まで種類は様々。

もし住んでいる地域の自治体が補助金制度を導入していれば、申請することでコンポスト購入に対する費用を一部負担してもらうことができます。

コロナ禍でガーデニングや家庭菜園を趣味として始める人が増えたことや、環境保護の観点から、補助金制度を利用して積極的にコンポストを導入する家庭も増え始めています。

※家庭用コンポスト(生ごみ処理機)補助金制度の条件や申し込み方法については各自治体のWebサイトなどを参照してください

ごみゼロの日をきっかけにSDGsを考えよう

意外と知られていないご(5)み(3)ゼロ(0)の日。SDGsへの意識が高まっている今だからこそ、5月30日をきっかけに、環境のためにできることを考えてみてはいかがでしょうか。

文/黒岩ヨシコ

編集/inox.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 5月30日は「ごみゼロの日」、個人でできるアクションと参加型イベントをチェック| - @DIME )
https://ift.tt/yaBx2Wt

Saturday, May 28, 2022

環境省と日本財団が呼びかけ…『海ごみゼロウィーク』始まる 人気YouTuberが富山駅周辺を掃除 - FNNプライムオンライン

海洋ごみの削減を目指して清掃活動に取り組む「海ごみゼロウィーク」が28日から始まり、県内でもゴミ拾いの活動が行われました。

海ごみゼロウィークは5月30日の「ごみゼロの日」にあわせ環境省と日本財団が呼び掛けているもので、来月12日まで全国各地で清掃活動が繰り広げられます。
28日は富山駅でキックオフイベントが行われ、高岡市出身で人気YouTuber「ボンボンTV」のよっちさんが「富山の海を協力して綺麗にしよう」と呼びかけて駅周辺を掃除しました。
28日集められたゴミの量はゴミ袋、15袋分だったということです。

富山テレビ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 環境省と日本財団が呼びかけ…『海ごみゼロウィーク』始まる 人気YouTuberが富山駅周辺を掃除 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/57jsEY3

Friday, May 27, 2022

分ければ資源 プラスチックごみ 最先端のリサイクル技術とは?|サクサク経済Q&A|NHK - nhk.or.jp

紙ごみ、ペットボトル、プラスチック容器、ビンや缶。家庭でごみを分別して出しているものの、どんな風にリサイクルされているのか、疑問に思ったことはありませんか。今回は、プラスチックごみを分別する最新技術などについて、経済部の寺田麻美記者、教えて!

わが家では、プラスチックごみを分別していますが、1週間もするとかなりの量がたまって驚きます。回収されたプラスチックごみが、いったいどのようにリサイクルされているのか気になっているのですが?

先日私は、環境分野の最新技術や製品を紹介する展示会に取材に行ってきました。

都内の会場では、プラスチックごみを分別するためのさまざまな技術も紹介されていました。

寺田記者

寺田記者

“分別”だけでも、いろいろな技術があるんですね。

たとえば、山形県のメーカーが開発した小型の装置は、ポリエチレンなど、プラスチックの細かい種類を判別することができます。

プラスチックに近赤外線を当てて反射する光の波形を読み取る仕組みです。

寺田記者

寺田記者

細かく種類を判別できると、どんなメリットがあるんですか?

開発した会社によりますと、リサイクルして新たなモノを作るにはプラスチックを材質ごとに分ける必要があります。

専用の装置がない場合は、手ざわりや匂い、燃え方などの経験則で、材質を判別することが多いということで、この装置によって誰でも簡単に判別できるようになるのが最大のメリットです。

また今回の装置、“小型”である、ということも大きなポイントです。大型の装置を導入できない中小の業者からは特に好評で、引き合いも多いということです。

寺田記者

寺田記者

プラスチックごみの中でも、ペットボトルは分別が進んでいる印象があります。実際のところ、どうなのでしょうか?

ペットボトルは、単一の素材でできているため、プラスチック製品の中でもリサイクルに適していると言えます。

日本では、家庭でのごみの分別がしっかり行われていることもあって、日本のペットボトルのリサイクル率は88.5%に上っています。海外に比べると高い水準だということで、回収されたペットボトルは、食品トレーや卵のパックなどに再利用されています。

ただやはり、課題はあります。

寺田記者

寺田記者

いったいどんな課題ですか?

ペットボトルの中に飲み残しがあったり、ラベルなどがついたままだったりすると、分別に手間がかかってしまうんです。

そうした課題を解決しようと開発されたのが、こちらのペットボトル回収機です。

寺田記者

寺田記者

普通の回収ボックスに見えますが…

この回収機は、都内の精密機器メーカーが新たに開発しました。外からは見えませんが、投入口にカメラやセンサーが取り付けられています。

そして、飲み残しがあったり、ボトルからラベルやキャップを外していなかったりすると、投入口から入れることができない仕組みになっているんです。

寺田記者

寺田記者

なるほど。

これなら分別の手間が省けますね。

それに回収されたペットボトルは、回収機の中でつぶされます。

これによって、容積は3分の1になるため、輸送効率も上がるということです。

寺田記者

寺田記者

続々と新しい技術や製品が生まれているんですね。

そうですね。背景の1つには、4月から施行された「プラスチック資源循環法」があります。

法律では、企業や消費者、自治体に、プラスチックを使う量を減らすとともに、分別回収をしてリサイクルするよう求めています。このため、それに対応した製品やサービスに注目が集まっているんです。

寺田記者

寺田記者

リサイクルをより進めていくには、私たち使う側、捨てる側の意識や行動も大事ですね。

そうですね。実は、先ほどふれたペットボトルのリサイクルについては、ほかにも課題もあるんです。

関係企業が頭を悩ませているのが、自動販売機の横などに設置された回収ボックスから集められた、いわゆる「事業系ペットボトル」と呼ばれるものです。

ボックスには、飲みかけのペットボトルが捨てられていたり、なかには家庭用のごみが入れられたりしているケースも少なくないんです。

寺田記者

寺田記者

繁華街の回収ボックスにごみがあふれかえっているのをよく見ますね。

そうですよね。そこで業界団体は、去年、新しい回収ボックスを作りました。投入口を下向きにしたうえで、サイズを小さくして、家庭ごみなどペットボトル以外のものを入れにくくしました。

業界団体では、実証実験の結果などをふまえ、ことし秋から、全国で新しい回収ボックスの設置を始めたいとしています。

脱炭素社会に向けて、これまでの使い捨ての一方通行の経済の形から、循環型の経済への転換が求められていて、世界の潮流となっています。

循環型の経済の市場は、2030年に世界でおよそ500兆円に拡大するという試算もあります。

また、資源価格が高騰している中で、経済安全保障の観点からも、今ある資源を繰り返し使う経済の実現が一層重要になってきていると言えます。

ごみは、きちんと分ければ資源にもなります。循環型の経済の実現に向けて、それぞれの立場で取り組みを進めることが大切だと思います。

寺田記者

寺田記者

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 分ければ資源 プラスチックごみ 最先端のリサイクル技術とは?|サクサク経済Q&A|NHK - nhk.or.jp )
https://ift.tt/1nZGztE