
水や洗剤を使うのって何だか億劫
玄関掃除で水や洗剤を使っての掃除は、何だか億劫ではありませんか? 工程が多ければ多いほど、掃除に取りかかるのも勇気がいるものです。 そもそもマンション住まいでは、水まき禁止のところも多く、ガッツリ水をまいて掃除することもできません。掃除を習慣づけるためには、なるべくアクション数を減らしてあげることがポイントです。
ほうきとチリトリを出しっぱなしにする
まずは、ほうきで砂やホコリを取り除いてあげましょう。時間に余裕がないときは、これをするだけでも効果的です。 取りかかりやすいように、掃除用品をあえて出しっぱなしにしてもOKです。 マグネットがつく玄関扉には、マグネットフックにかけることで浮かせることもできます。 見た目もシンプルなデザインであれば、出しっぱなしにしていても邪魔になりません。 見える化することで、自然と意識するようになるので、掃除頻度を上げることができます。
ウェットティッシュを玄関に常備しておく
拭き掃除には、ウェットティッシュがオススメです。 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、ウェットティッシュの代わりに「おしりふき」を置いておくのもよいかもしれません。おしれふきは水分量が多いため、ガンコなこびりつき汚れもしっかり拭きとってくれるんです。 1枚あたり約1.2円なので、1日1枚使っても1カ月で30円台と、コスパがよいのも魅力的です。 これを玄関に常備しておくとよいでしょう。 タイルだけではなく靴箱の掃除にも使えるので、これひとつで玄関のキレイがキープできるのです。
習慣とセットにすれば続く
継続するためには、掃除をするタイミングも重要。毎日必ず行うこととセットにしてみると、継続しやすくなります。 「幼稚園に子どもを送って帰宅したとき」「ゴミ出しのタイミングで」など、朝の習慣とセットにすると、気持ちよい一日のスタートがきれそうです。 工程数を減らし、取りかかりのハードルを下げてあげることで、ムリなく継続することができます。1日2分の小掃除習慣で、玄関をすっきりキレイに保てますよ。 ■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションでの家族4人のリアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。 編集/サンキュ!編集部
サンキュ!編集部
からの記事と詳細 ( 水も洗剤も不要!めんどうな玄関掃除を簡単にする方法(サンキュ!) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3wAqiha
No comments:
Post a Comment